• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

大陸島における時間スケールに沿った生物の分化要因の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K18591
研究機関独立行政法人国立科学博物館

研究代表者

長太 伸章  独立行政法人国立科学博物館, 標本資料センター, 特定研究員 (70533264)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード地域分化 / 分子系統 / 琉球列島
研究実績の概要

本年度は琉球列島のセミの地域分化の実態とその多様化の原因を明らかにすることと、それらの成果を公表することを目指して研究を実施した。まず個々の種について前年度までに得られた標本と、新たに提供を受けた標本を用いて形態計測および分子系統解析を行い、近縁種間並びに種内の地域集団間の形態分化と遺伝的分化の解明を行った。基本的には前年度までの解析を継続し、ミトコンドリア2領域と複数の核遺伝子の塩基配列を決定した。さらにいくつかの種では次世代シーケンサーを用いてゲノムワイドなSNP解析であるMIG-seqを行った。その結果、ほとんどの種で明瞭な地域間分化が見られ、その境界が種を超えて一致することが多かった。一方、比較のために行った本州から九州にかけての地域では複数の種間で共通する地域間分化は認められなかった。また、いくつかの種では種内の分化が非常に大きく、種間の分化に匹敵するほどの遺伝的分化が見られた。これの実態を解明するために、同属の他種を含めた分子系統解析を試みた。多くの種の分布域が国外のため、得られた解析可能な標本の多くがかなり古いものであったが、抽出法と解析法を改良することによってミトコンドリアの配列を得ることができた。また、別の種では琉球列島内の島間において、その起源が異なるのではないかという結果も得られた。さらに、いくつかの種では鳴き声や形態と系統関係の復元を行い、それぞれの分化過程について推定した。これらの成果について学会発表を行うとともに論文の執筆を行なっている。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 太平洋北西部地域の島嶼におけるMeimuna属の分化2017

    • 著者名/発表者名
      長太伸章、大林隆司、戸田守、曽田貞滋
    • 学会等名
      日本進化学会第19回大会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi