研究課題/領域番号 |
15K18601
|
研究機関 | 国立研究開発法人海洋研究開発機構 |
研究代表者 |
長野 由梨子 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海洋生物多様性研究分野, 研究員 (30512917)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 真菌 / 深海 / 化学合成生態系 / Cryptomycota |
研究実績の概要 |
平成27年度は、深海環境における原始的真菌系統群の地理的分布を調査するために、相模湾メタン冷湧水域の堆積物サンプル、鹿児島湾とブラジル沖鯨骨化学合成域の堆積物サンプル、ブラジル沖サンパウロ海台のアスファルト湧出域サンプル、鹿児島湾熱水噴出域サンプルのサンプリングを行った。そのうち今年度は、アスファルト湧出域の堆積物20サンプル、異なる2地点の鯨骨域堆積物5サンプル、相模湾メタン冷湧水域の堆積物12サンプルについて次世代シーケンサーIonTorrentによる真菌多様性の網羅的解析を行い、アスファルト湧出域サンプル、鯨骨域サンプルについては詳細な解析まで進んだ。その結果、化学合成生態系の存在しないアスファルト湧出域サンプルには、原始的真菌系統群は存在しない事が明らかとなった。また、アスファルト湧出域と非アスファルト湧出域間において真菌相に有為な差は認められなかった。一方で、化学合成生態系の存在する鯨骨域サンプルでは、鹿児島湾とブラジル沖という地理的にも物理的にも非常に異なる両2地点において、既存のデータベースの配列とは相同性を示さない未知真菌群が優先するという相模湾メタン冷湧水域と同じ傾向が見られることが明らかとなった。これら未知真菌群の一部は相模湾メタン冷湧水域でも多量に検出されている原始的真菌グループであり、化学合成生態系に原始的な真菌相が特異的に存在しているという非常に興味深い知見となった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
今年度に計画されていた 1)深海化学合成生物群集域における堆積物・生物試料のサンプリング 2)次世代シーケンサーによる真菌多様性の網羅的解析 が予定通りに進み、深海性Cryptomycota, BCG1に特異的なFISH用プローブなどの設計も終わっており、本研究課題は概ね順調に進展していると考える。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は引き続き得られた深海サンプルの真菌多様性網羅的解析を進めて行くとともに、原始的真菌系統群が多量に検出されたサンプルに対してFISHを行い、未知系統群の実体解明を試みる。また原始的真菌系統群の出現傾向と化学環境などについても明らかにし、その生態を明らかとしていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
100万円分計上していたIonTorent関連試薬に関して、別予算で購入が可能となり、その分の次年度使用額が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
主に次世代シーケンサー関連試薬の購入、次世代シーケンサー解析の外注費、また実験補助者の雇用費用として使用する。
|