研究課題/領域番号 |
15K18614
|
研究機関 | 大阪市立大学 |
研究代表者 |
太田 和孝 大阪市立大学, 大学院理学研究科, 特任助教 (50527900)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 代替繁殖戦術 / スニーキング / 意思決定 |
研究実績の概要 |
本研究は,産卵行動の観察が容易なヘビギンポ科魚類を用いて, 1.受精動態と隠れた雌の選択を考慮した‘配偶後の性淘汰’の実態の解明 2.子形質の適応進化の解明を通じて配偶後の性淘汰に関連した適応進化を実証 を目的とし,これらの成果によって体外受精生物における配偶後の性淘汰の理解を前進させることにある.本年度は,上記目的のために宇和海の浅海域でヘビギンポの野外調査を実施した.今年度は主に1に関して調査を実施した.精子の耐水流機構を調べるために,野外において産卵床から一定間隔で精子を採集した.また,上記とは別に,雌の産卵行動の詳細を知るため,約40巣において雌にフォーカスしたビデオを設置し,産卵行動を録画した.また,スニーキング行動の詳細を知るために,上記とは別のビデオ1~4台を用いて,繁殖行動を録画した.これらの採集されたデータは現在解析中である.ビデオ解析から,雌の産卵行動となわばり雄の産卵行動が同期していないこと,スニーカーはスニーキング前の様々な局面で様々な意思決定を行っていることなどが示された.その結果は調査終了後に速やかに解析され,論文としてパブリッシュされた.現在は,より詳細なビデオ解析と,採集した精子サンプルの解析を行っている.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
予定していた調査は実施できた.当初の予定よりは得られた標本数が少ないという点ではやや遅れているが,新たな仮説が提示できたという点で,予定以上の成果は得られている.総合的に見て,おおむね順調である言える.
|
今後の研究の推進方策 |
精子の採集については来年度もさらにサンプルを増やす必要があるし,雌の産卵行動についても,巣間で変異が激しいために更なるデータの採集が必要である.今回の調査で,本研究の申請時では思いつかなかった新たな仮説が得られたので,その検証のための野外・水槽実験を実施したい.また,精子形質の適応進化の研究についても実施していく.
|
次年度使用額が生じた理由 |
見積もっていたライト,ビデオ,予定外だった英文校閲,ダイビング機材のオーバーホールの金額と実際の金額の差によって発生したと思われる.
|
次年度使用額の使用計画 |
予定以上に行動データが取れ,予想以上に成果が出ているので,それらの成果を発表する機会(英文校閲や学会旅費)に充てたい.
|