• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

栄養繁殖個体間において形質の不均一性を引き起こすエピジェネティクス

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K18638
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 園芸科学
研究機関京都大学

研究代表者

大野 翔  京都大学, 農学研究科, 助教 (10722001)

研究協力者 保里 和香子  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードダリア / 花色 / カルコン合成酵素 / フラボノイド / 転写後遺伝子サイレンシング / siRNA / 栄養繁殖 / 不安定性
研究成果の概要

赤白複色花ダリア‘結納’では、栄養繁殖後代の個体間において花弁色や葉のフラボノイド蓄積の有無に形質の不均一性が見られる。siRNAのマッピング解析などから、この不均一性にはDvCHS2の転写後遺伝子サイレンシングの有無が重要であることを明らかにした。また、ゲノムの解析から複色花品種では単色花品種と比較して約2倍のDvCHS2ゲノムを有することが示唆された。さらに、葉に蓄積しているフラボノイドの同定からもこの不均一性におけるCHSの重要性が確認された。そして、葉のフラボノイドの有無を指標とすることにより、安定的に品種本来の複色花のみをつける個体を選抜できる可能性が考えられた。

自由記述の分野

園芸学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi