• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

しらが病菌によるアワの穂の葉化メカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K18650
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 植物保護科学
研究機関公益財団法人岩手生物工学研究センター

研究代表者

小林 光智衣  公益財団法人岩手生物工学研究センター, ゲノム育種研究部, 研究員 (10751539)

研究協力者 平賀 幸江  (公財)岩手生物工学研究センター, 技術員
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード植物病原菌ゲノム / 病原性エフェクター
研究成果の概要

アワしらが病菌の全ゲノム解読とRNA-seq解析を行った結果、ゲノムサイズは約360Mbであり、推定の遺伝子数は16736個だった。推定の分泌タンパク質は1220個あり、既知のエフェクター様タンパク質に加えてJacalin様タンパク質を多くコードしていた。Jacalin様タンパク質は感染初期に遺伝子発現が誘導され、感染時のアポプラスト画分に検出されたことから、感染初期に植物の防御応答を抑制することが示唆された。
罹病した穂では花成の負の制御因子であるMADS47の発現が増加していた。一方、正の制御因子の一部はタンパク質の蓄積が減少することがわかり、これが葉化病徴の引き金になっていると考えられた。

自由記述の分野

植物病理学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi