• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

糸状菌をモデルとした極性生長におけるアクチンケーブルの役割

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K18663
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 応用微生物学
研究機関筑波大学

研究代表者

竹下 典男  筑波大学, 生命環境系, 助教 (20745038)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード糸状菌 / カビ / アクチン / カルシウム / 極性 / イメージング / 超解像 / 菌糸
研究成果の概要

糸状菌の菌糸の生長速度が一定ではなく、早い遅いを繰り返していることが判明した。細胞内カルシウムイオン濃度の変化を蛍光によりライブイメージングすることに成功し、周期的なパルスを発見した。カルシウムイオンチャンネルがそのパルスに必要であることから、細胞外からのカルシウムイオンの一時的な流入が起きることが示された。そして、菌糸先端のアクチンの重合、エキソサイトーシス、カルシウムの流入が周期的に起きること、それらが同調していることが示され、論文として公表した (Takeshita et al PNAS 2017)。

自由記述の分野

応用微生物学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi