• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

枯草菌における糖脂質の局在とシャペロン機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K18664
研究機関埼玉大学

研究代表者

松岡 聡  埼玉大学, 理工学研究科, 助教 (90509283)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード糖脂質 / 枯草菌 / 膜タンパク質 / 細胞形態 / ECFシグマ / UgtP / アンチシグマ
研究実績の概要

枯草菌におけるグリセロ糖脂質合成酵素UgtPは、ジアシルグリセロールにUDP-グルコースを用いてグルコースを段階的に転移するグルコシルトランスフェラーゼである。UgtPによって合成される糖脂質であるモノグルコシルジアシルグリセロール(MGlcDG)、ジグルコシルジアシルグリセロール(DGlcDG)、トリグルコシルジアシルグリセロール(TGlcDG)は細胞膜の約10%を占める。ugtP破壊株は、細胞が太く短くなり、ECFシグマ因子(SigM, SigV, SigX)の活性化が見られた。ugtPを破壊することにより、細胞に様々な影響が見られることから、糖脂質は枯草菌内で重要な役割をしていると示唆される。
糖脂質量欠損によるECFシグマの活性化について、予めアンチシグマを欠損しておくと活性化が見られなくなることから、糖脂質(の欠損)が膜タンパク質であるアンチシグマに影響を及ぼしていることが示唆された。また、糖脂質欠損によるECFシグマの活性化はMgイオンの添加で抑制されることが明らかになった。
糖脂質欠損によるECFシグマ因子の活性化では、通常の活性化と異なりアンチシグマタンパクの分解を伴わないことをSigV-RsiV系で明らかにした。また異なるストレスに応答するアンチシグマタンパク質のドメイン交換実験から膜貫通領域が糖脂質欠損に対する応答に重要であることが明らかになった。
枯草菌野生株を高塩濃度培地に曝すと、糖脂質量が減少・UgtPタンパク量は増加することが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

異種細菌由来の糖脂質合成酵素遺伝子を用いた解析から、各糖脂質分子種の機能についての知見を得て論文に発表した。
アンチシグマの局在解析のためのコンストラクト作製について、当初はFLAGタグの使用を想定していたが、細胞外でも蛍光を発するGFPバリアントの作成に成功したため、このGFPバリアントとアンチシグマ因子の融合タンパクを作成した。

今後の研究の推進方策

現在までにC末端にsfGFPを融合した組換えアンチシグマタンパクの構築に成功している。このシグマ因子は機能的(シグマ因子を捕捉する機能)であることも確認している。これを野生株、糖脂質欠損株で局在観察し、アンチシグマタンパク質の局在・局在における糖脂質の影響を明らかにする。
高塩濃度では、糖脂質量が減少することが明らかになった。そこで様々な培養条件における脂質組成をプロファイリングすることで、各脂質、特に糖脂質量の役割の解明に繋げる。

次年度使用額が生じた理由

今年度はアンチシグマ因子可視化のためのプラスミド構築を、脂質特異的プローブ作製に対して優先して行ったため。

次年度使用額の使用計画

複数の糖脂質特異的プローブ候補のアミノ酸配列を元に、ペプチド合成の依頼を行う。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Suppression of abnor mal morphology and extracytoplasmic function sigma activity in Bacillus subtilis ugtP mutant cells by expression of heterologous glucolipid synthases from Acholeplasma laidlawii.2016

    • 著者名/発表者名
      Matsuoka S., Seki T., Matsumoto K., and Hara H.
    • 雑誌名

      Biosci Biotechnol Biochem.

      巻: 80 ページ: 2325-2333

    • DOI

      10.1080/09168451.2016.1217147

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 枯草菌糖脂質合成酵素遺伝子ugtPの発現制御解析2017

    • 著者名/発表者名
      松岡聡、竹本愛奈、関貴洋、松本幸次、朝井計、原弘志
    • 学会等名
      日本農芸化学会2017年度大会
    • 発表場所
      京都女子大学(京都市東山区)
    • 年月日
      2017-03-19
  • [学会発表] 枯草菌糖脂質の生理機能に関する分子遺伝学的研究2016

    • 著者名/発表者名
      松岡聡
    • 学会等名
      日本遺伝学会第88回大会
    • 発表場所
      日本大学国際関係学部三島駅北口校舎(静岡県三島市)
    • 年月日
      2016-09-08
    • 招待講演
  • [学会発表] キメラアンチシグマ因子を用いた糖脂質欠損による枯草菌σV の活性化機構の解析2016

    • 著者名/発表者名
      関貴洋、松岡聡、松本幸次、原弘志
    • 学会等名
      日本遺伝学会第88回大会
    • 発表場所
      日本大学国際関係学部三島駅北口校舎(静岡県三島市)
    • 年月日
      2016-09-07
  • [学会発表] 枯草菌二成分制御系WalKRの制御における糖脂質の役割2016

    • 著者名/発表者名
      松岡聡、松本幸次、朝井計、原弘志
    • 学会等名
      日本遺伝学会第88回大会
    • 発表場所
      日本大学国際関係学部三島駅北口校舎(静岡県三島市)
    • 年月日
      2016-09-07
  • [学会発表] 枯草菌細胞形態維持における糖脂質の役割の解析2016

    • 著者名/発表者名
      松岡聡、松本幸次、朝井計、原弘志
    • 学会等名
      2016年度グラム陽性菌ゲノム機能会議
    • 発表場所
      KKRホテル熱海(静岡県熱海市)
    • 年月日
      2016-08-30
  • [学会発表] 枯草菌ECFシグマ因子σVの糖脂質欠損による活性化機構の解析2016

    • 著者名/発表者名
      関貴洋、松岡聡、松本幸次、原弘志
    • 学会等名
      2016年度グラム陽性菌ゲノム機能会議
    • 発表場所
      KKRホテル熱海(静岡県熱海市)
    • 年月日
      2016-08-30
  • [学会発表] 枯草菌細胞形態維持における糖脂質の役割についての解析2016

    • 著者名/発表者名
      松岡聡、松本幸次、朝井計、原弘志
    • 学会等名
      21世紀大腸菌研究会
    • 発表場所
      ホテルグリーンピア南阿蘇(熊本県阿蘇郡南阿蘇村)
    • 年月日
      2016-06-03

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi