• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

液滴を利用した微生物培養を介さない酵素遺伝子取得法の確立とその実践

研究課題

研究課題/領域番号 15K18668
研究機関東京大学

研究代表者

飯塚 怜  東京大学, 薬学研究科(研究院), 助教 (90541954)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード液滴 / 微生物 / 酵素 / マイクロ流体デバイス
研究実績の概要

環境中の99%以上の微生物は,現在の技術では培養が困難な微生物(難培養性微生物)とされている.難培養性微生物が産生する酵素は,新たな酵素資源として大きな可能性を秘めている.そこで本研究では,環境中に豊富に存在する酵素資源への効率的なアクセスを実現する方法として「液滴を利用した微生物培養を介さない酵素遺伝子取得法」を確立し,それを実践することを目的とした.平成27年度は,以下の項目に取り組んだ.
(1) 液滴を利用した微生物培養を介さない酵素遺伝子取得法の要素技術の確立
液滴を利用した微生物培養を介さない酵素遺伝子取得法の要素技術の確立・最適化に努めた.その結果,「マイクロ流体デバイスを用いて微生物を一細胞単位でWater-in-oil(W/O)型液滴に封入すること」,「標的とする酵素活性を示す微生物を一細胞単位でスクリーニングすること」,「W/O型液滴から回収した微生物のゲノムをMultiple displacement amplification法により高効率に増幅すること」を実現した.
(2) 液滴を利用した微生物培養を介さない酵素遺伝子取得法の実践
本手法の原理実証実験として,海水中の微生物由来β-グルコシダーゼ遺伝子の取得を試みた.表層および深海の海水をβ-グルコシダーゼの発蛍光基質とともに液滴に封入したところ,微生物全体のうち数%が蛍光を発した.蛍光性の微生物を9種回収し,6種のゲノムを増幅することに成功した.ゲノム増幅産物の16S rRNA遺伝子配列に基づく解析から,いずれも過去に培養されていないバクテリアであると推定された.これらの増幅産物のシークエンス解析を行い,14種類のβ-グルコシダーゼ遺伝子を同定することに成功した.以上の成果は,Scientific Reports誌に掲載された.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初の計画より早く「液滴を利用した微生物培養を介さない酵素遺伝子取得法」を確立することができた.またこれを利用して,海水中の未培養バクテリア由来β-グルコシダーゼ遺伝子を多数取得することに成功した.これにより,本手法の有用性・実用性が実証された.

今後の研究の推進方策

本手法を利用して,海水,湖水,池水などに生息する微生物が産生する糖質加水分解酵素遺伝子の取得し,その産物の活性を評価する.高い活性を有する酵素が得られれば,進化分子工学手法を利用し,高性能化することを検討する.また,この過程が迅速かつ簡便に行えるよう,進化分子工学手法の改良を行う.

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Culture-independent method for identification of microbial enzyme-encoding genes by activity-based single-cell sequencing using a water-in-oil microdroplet platform2016

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Nakamura, Ryo Iizuka, Shinro Nishi, Takao Yoshida, Yuji Hatada, Yoshihiro Takaki, Ayaka Iguchi, Dong Hyun Yoon, Tetsushi Sekiguchi, Shuichi Shoji and Takashi Funatsu
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 6 ページ: 22259

    • DOI

      10.1038/srep22259

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Directed evolution system to generate peptide agonists for G protein-coupled receptors using water-in-oil droplets2016

    • 著者名/発表者名
      Ryo Iizuka, Takashi Sakurai, Yasuyuki Nakamura, Jun Ishii, Akihiko Kondo, Rui Sekine, Dong Hyun Yoon, Tetsushi Sekiguchi, Shuichi Shoji, Takashi Funatsu
    • 学会等名
      The 8th Takeda Science Foundation Symposium on PharmaSciences Biomolecule-Based Medicinal Science: Featuring Mid-Size Drugs, Center for Learning and Innovation
    • 発表場所
      武田薬品研修所(大阪府吹田市)
    • 年月日
      2016-01-21 – 2016-01-22
  • [学会発表] CULTURE-INDEPENDENT METHOD FOR SCREENING AND IDENTIFYING MICROBIAL ENZYME-ENCODING GENES USING MICRODROPLET-BASED SINGLE CELL GENOMICS2015

    • 著者名/発表者名
      K. Nakamura, R. Iizuka, T. Yoshida, Y. Hatada, Y. Takaki, S. Nishi, A. Iguchi, D. H. Yoon, T. Sekiguchi, S. Shoji, T. Funatsu
    • 学会等名
      The 19th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences (MicroTAS 2015)
    • 発表場所
      Hwabaek International Convention Center (Gyeongju, Korea)
    • 年月日
      2015-10-25 – 2015-10-29
    • 国際学会
  • [学会発表] 液滴を利用した機能分子創出およびオミックス研究に資する基盤技術開発とその実践2015

    • 著者名/発表者名
      飯塚 怜
    • 学会等名
      第59回脳科学セミナー
    • 発表場所
      埼玉大学工学部(埼玉県さいたま市)
    • 年月日
      2015-10-16
    • 招待講演
  • [学会発表] Directed evolution system to generate peptide agonists for G protein-coupled receptors using water-in-oil droplets2015

    • 著者名/発表者名
      Takashi Sakurai, Ryo Iizuka, Yasuyuki Nakamura, Jun Ishii, Rui Sekine, Dong Hyun Yoon, Tetsushi Sekiguchi, Akihiko Kondo, Shuichi Shoji, Takashi Funatsu
    • 学会等名
      第53回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      金沢大学 角間キャンパス 自然科学本館(石川県金沢市)
    • 年月日
      2015-09-13 – 2015-09-15
  • [学会発表] An attempt to improve the method for directed evolution by in vitro compartmentalization2015

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Tahara, Ryo Iizuka, Ayaka Iguchi, Dong Hyun Yoon, Tetsushi Sekiguchi, Shuichi Shoji, Takashi Funatsu
    • 学会等名
      第53回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      金沢大学 角間キャンパス 自然科学本館(石川県金沢市)
    • 年月日
      2015-09-13 – 2015-09-15
  • [学会発表] Culture-independent method for identifying microbial enzyme-encoding genes based on activity-driven single cell genomics2015

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Nakamura, Ryo Iizuka, Takao Yoshida, Yuji Hatada, Yoshihiro Takaki, Shinro Nishi, Ayaka Iguchi, Dong Hyun Yoon, Tetsushi Sekiguchi, Shuichi Shoji, Takashi Funatsu
    • 学会等名
      第53回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      金沢大学 角間キャンパス 自然科学本館(石川県金沢市)
    • 年月日
      2015-09-13 – 2015-09-15
  • [学会発表] Rational design of orthogonal gene transcription nano device on DNA origami2015

    • 著者名/発表者名
      Takeya Masubuchi, Hisashi Tadakuma, Ryo Iizuka, Masayuki Endo, Takashi Funatsu, Hiroshi Sugiyama, Yoshie Harada, Takuya Ueda
    • 学会等名
      第53回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      金沢大学 角間キャンパス 自然科学本館(石川県金沢市)
    • 年月日
      2015-09-13 – 2015-09-15
  • [学会発表] 環境中の微生物を培養することなく「見える化」し,酵素遺伝子を取得する方法の開発2015

    • 著者名/発表者名
      飯塚 怜
    • 学会等名
      第6回「光塾」
    • 発表場所
      広島大学東広島キャンパス(広島県広島市)
    • 年月日
      2015-09-05 – 2015-09-06
  • [学会発表] シングルセルゲノミクスを利用した微生物酵素遺伝子探索法2015

    • 著者名/発表者名
      飯塚 怜,中村 和貴,吉田 尊雄,秦田 勇二,高木 善弘,西 真郎,井口 彩香,尹 棟鉉,関口 哲志,庄子 習一,船津 高志
    • 学会等名
      NGS現場の会 第四回研究会
    • 発表場所
      つくば国際会議場(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2015-07-01 – 2015-07-03
  • [備考] 東京大学薬学系研究科生体分析化学教室ホームページ

    • URL

      http://www.f.u-tokyo.ac.jp/~funatsu/

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi