• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

雪解けの早まりが大型土壌動物を介して北方林の樹木へ及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 15K18708
研究機関北海道大学

研究代表者

小林 真  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 助教 (60719798)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード冬の気候変動 / ミミズ / 成木への影響 / 土壌窒素動態 / 樹木生理生態
研究実績の概要

雪解けの早まりが野外の成木個体へ及ぼす影響とその詳細なメカニズム解明へ向け、比較的環境が均一で操作実験の影響を検出しやすい場所に成立するカラマツの人工林において調査を開始した。はじめに、樹体の中で最も生理活性の高い樹冠へ簡易にアクセス可能なシステムを設置し(常設の梯子)フェノロジーや生理生態学的パラメータの計測を開始した。また、ミミズの存在が雪解けの早まりと相互に作用しながら土壌や樹木へ及ぼす影響を明らかにするため、先に述べたカラマツ成木を取り囲むようにミミズエンクロージャーを作成した。
一方、未だ報告事例の少ない積雪期間の土壌中のミミズ群集について北海道北の多雪地帯において調査し、4月には幼体がほとんどであるが(個体数として約8割)、中には越冬をした成体、亜成体が一定量生息することがわかった(個体数として約2割)。これらの知見は、今後予想される雪解けの早まりが、越冬したミミズ成体による土壌への作用だけではなく、亜成体から成体への発達段階を通じた土壌ー植物系への影響を引き起こすことを示唆する。今後は、実際に実験的に雪解けを早める処理を行う事で、個体群の中の成熟個体ー未成熟個体の割合への影響や土壌条件の変化について調べる必要がある。
一方、ミミズの育成系などの確立を目的とし、夏の気温上昇とミミズの存在が土壌ー植物系へ及ぼす影響について検証した。実験では、今後100年ほどで予測されている3℃ほどの気温上昇は、植物の成長を促進するが、そのような促進作用は、ミミズが存在する条件でのみ起こる場合があることが示された。この成果は、気温上昇時の樹木の応答を理解するには、土壌動物の振る舞いを無視できないという事を強く主張するものであるとともに、冬の気候変動による影響解明の必要性を改めて示すものである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

勤務地の異動があり、調査地が中川研究林から天塩研究林に変更となったことに伴い、準備に時間がかかり、初年度開始時期に終了しておく予定であった林冠アクセスシステム、エンクロージャーの設置や、その上で実施するミミズの除去処理、樹木の季節変化を追う調査を秋にようやく終了させる事ができた。

今後の研究の推進方策

半年遅れで開始する事が出来た実験ー観測システムを用いて、当初の予定通り研究を進める予定である。
また、メカニズム解明を目指した室内実験等も充実させ、野外での影響を説明するメカニズム解明の進展を目指す。

次年度使用額が生じた理由

当初予定していた実験開始が遅れたため、成果報告のための学会発表による旅費を使用する事が出来なかった。また、サンプリングも開始したばかりであるので、謝金を支出しなかった。

次年度使用額の使用計画

成果報告のための学会発表による旅費として使用する。また、本格的なサンプリングを開始するにあたり、サンプル処理用の謝金を支出する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Boston University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Boston University
  • [国際共同研究] University of Regina(カナダ)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      University of Regina
  • [雑誌論文] Dwarf pine invasion in an alpine tundra of discontinuous permafrost area: Effects on fine root and soil carbon dynamics2016

    • 著者名/発表者名
      Makoto, K., Bryanin, S.V., Lisovsky, V.V., Kushida, K., Wada, N.
    • 雑誌名

      Trees-Structure & Function

      巻: 30 ページ: 431-439

    • DOI

      10.1007/s00468-015-1192-5

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Low multifunctional redundancy of soil fungal diversity at multiple scales.2016

    • 著者名/発表者名
      Mori, A.S., Isbell, F., Fujii, S., Makoto, K., Matsuoka, S., Osono, T.
    • 雑誌名

      Ecology Letters

      巻: 19 ページ: 249-259

    • DOI

      10.1111/ele.12560

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 初冬期に北海道北部の河川水中で発見された大量の陸棲ミミズ2015

    • 著者名/発表者名
      小林真・南谷幸雄・竹内史郎・奥田篤志・金子信博
    • 雑誌名

      Edaphologia

      巻: 97 ページ: 37-40

    • 査読あり
  • [学会発表] 気候変動が土壌ー植物系のもつ生態系機能へ及ぼす影響 - 大型土壌動物を介したプロセス2016

    • 著者名/発表者名
      小林真、金子信博
    • 学会等名
      第63回日本生態学会仙台大会
    • 発表場所
      仙台国際センター (宮城県仙台市)
    • 年月日
      2016-03-22
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi