• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

動物散布における種子散布距離決定要因の特定:鳥類と哺乳類による散布の統合から

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K18718
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 森林科学
研究機関国立研究開発法人森林総合研究所

研究代表者

直江 将司  国立研究開発法人森林総合研究所, 東北支所, 研究員 (80732247)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード種子散布 / 鳥類 / 哺乳類 / 動物散布 / 動物散布樹木
研究成果の概要

研究の結果、行動圏の大きな哺乳類の方が概して鳥類よりも長距離に種子を散布していることが明らかになった。また、動物による種子散布距離は動物散布樹木全体の果実量の季節・年変動によって変化し、果実量が多い時には種子散布距離が短く、果実量が少ない時には種子散布距離が長くなる傾向が認められた。また種子散布距離の決定要因として、散布動物の行動圏の大きさや、動物散布樹木全体の結実豊凶が重要であると考えられた。

自由記述の分野

森林生態学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi