• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

有明海におけるアゲマキガイの資源回復に向けた嚆矢(こうし)的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K18731
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 水圏生産科学
研究機関熊本大学 (2017)
国立研究開発法人水産研究・教育機構 (2015-2016)

研究代表者

山田 勝雅  熊本大学, くまもと水循環・減災研究教育センター, 特別研究員 (80569195)

研究協力者 山北 剛久  佐賀県有明水産振興センター
中野 善  佐賀県有明水産振興センター
宮本 康  佐賀県有明水産振興センター
岡村 和磨  佐賀県有明水産振興センター
小森田 智大  熊本県水産研究センター
小林 淳  熊本県水産研究センター
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードアミノ酸安定同位体比 / アゲマキ / 好適環境 / 生存戦略 / 摂餌生態 / 個体群減耗要因
研究成果の概要

有明海に生息するアゲマキと,本種の捕食者と考えられるカニやゴカイ類等の消化管内容物とC, Nおよびアミノ酸(PheとGul)の安定同位体比を測定した結果,(1) アゲマキは泥中の珪藻等を主たる餌料とするが,泥中に含まれる腐食物もわずかに同化していること,(2)アゲマキは体長2cm以下の稚貝時に,主にカニ類に捕食されることが示唆された.また,資源量増大を目指し,本種の好適生息環境を把握するために,(1)(2)の結果,と有明海の底質,水環境等の空間分布動態を解析した結果,有明海でのアゲマキの好適環境と考えられる地域(面積)に対し,実際に本種が生息している地域(面積)が著しく小さいことが示唆された.

自由記述の分野

海洋生態学,個体群生態学,群集生態学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi