• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

農村における社会的起業家精神に関する比較研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K18750
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 経営・経済農学
研究機関新潟大学

研究代表者

古澤 慎一  新潟大学, 自然科学系, 助教 (40588315)

研究協力者 木南 莉莉  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード生活協同組合 / フードシステム / 農業の多面的機能 / ソーシャル・ビジネス / ソーシャル・イノベーション / 農業農村開発
研究成果の概要

農業農村分野における社会的起業家精神に関する比較分析を通じて、ソーシャル・イノベーションの誘発に資する農業農村開発の課題を明らかにするために、フードシステムの発展における生活協同組合の役割 、地域の持続的発展におけるソーシャル・ビジネスと農業の多面的機能が果たす役割の分析を行った。
研究の結果、現代日本のフードシステムにおいて(1)生活協同組合にはソーシャル・ビジネスとしてのガバナンスの革新が求められていること、(2)農業の多面的機能の発揮を通じてソーシャル・キャピタルの蓄積およびソーシャル・ビジネスが推進される好循環のメカニズムがあることが明らかになった。

自由記述の分野

農業経済学、開発経済学、地域研究

研究成果の学術的意義や社会的意義

地域における経済と社会活動が持続性を有するためには,地域の社会的問題を解決し得るソーシャル・イノベーションが不可欠である。本研究の成果は日本の農業・農村開発において、ソーシャル・イノベーションの誘発を促進するための政策的含意を導出している点に社会的意義がある。また、上記の問題にアプローチするため、ソーシャル・ビジネス論、農業農村開発論、フードシステム論などの既存の学問の研究成果を統合し、経済学的な理論分析の枠組みを新たに構築して考察するとともに、その実証的分析を行っている点に学術的意義がある。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi