研究課題/領域番号 |
15K18752
|
研究機関 | 国立研究開発法人国際農林水産業研究センター |
研究代表者 |
白鳥 佐紀子 国立研究開発法人国際農林水産業研究センター, 研究戦略室, 研究員 (60746486)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 栄養改善 / 食料安全保障 / 食料需給表 / 栄養素供給量 / 微量栄養素 |
研究実績の概要 |
栄養問題は最優先で取り組むべき地球規模の課題の1つであり、近年急速に注目度も高まっている。しかし、食料増産の方針はあっても、具体的にどの作物の増産が人々の栄養改善に有効なのかは十分明らかにはされていない。本研究は、国家レベルでの栄養所要量(摂取すべき量)と栄養素供給量(摂取したと推定される量)とを算定し、個々の栄養素の過不足および不足栄養素を供給する食料を同定するアプローチを開発することを目的とする。他国への応用や国際比較の可能な汎用性、人口構成の利用、微量栄養素を含む栄養バランスの考慮を特色とし、栄養改善や食料安全保障の観点から、食料政策への貢献と学術への貢献との両立を目指す研究である。 本年度は、国際連合食糧農業機関(FAO)の食料需給表データから、食品成分表を用いて栄養素供給量を推定する方法を試みた。ケーススタディとしてラオスを取り上げ、ラオスの食品成分表とUSDAの食品成分表を補完して用いることで栄養素供給量を推定した。人口構成も考慮して国単位での栄養素の必要量を求め、食料需給表から推定した栄養供給量と比較し、平成27年秋に行われた国際開発学会全国大会で報告した。ただ、まだ公表に足る成果が得られたとはいえないレベルであるため、国の再考も含めて仕切り直しをしたりもした。また、各種会合に出席したり、有識者との会合を行ったりすることで、栄養に関する情報収集や研究デザインの改善を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
応募時には予期していなかったことであるが、所属機関を異動してのスタートとなった。新しい環境で研究に取り掛かるのに準備を要したことと、応募時にケーススタディとして選択した国が採択後の所属で研究を進めやすい国と必ずしも同じではなく、適切な国を選定しなおしたりしたこと等より、当初の想定よりもやや遅れ気味の進捗となっている。
|
今後の研究の推進方策 |
栄養素供給量の推定には多くの推定要因が絡み、汎用性を持ちつつ高精度を保つのは困難である。食料需給表をベースとしつつも特定の国に絞って現地事情を細かく見る、また精度は低くとも汎用性を持った形で国際的に比較する、という2つの方向に分けて進めたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
予算に計上していた統計ソフトウェアの1つは、現時点で使わずに済みそうであった。
|
次年度使用額の使用計画 |
研究の内容について、独りよがりにならないよう、有識者に意見を聞く必要性を感じている。学会や出張などの機会を設けるために利用したい。
|