• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

植物体内における無機元素の輸送は道管と篩管のどちらが速いのか?

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K18761
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 農業環境・情報工学
研究機関東京大学

研究代表者

杉田 亮平  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 特任助教 (60724747)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワードイメージング / RI / ライブイメージング / 元素輸送 / RRIS
研究成果の概要

本研究は、植物の道管、篩管における元素輸送の解析を目的とした、RIライブイメージング技術の高度化である。本研究では篩管流の働きを止め、道管流のみ働いている状態で元素輸送の解析を行った。その結果、シロイヌナズナの花茎におけるMg輸送は道管流が大きな割合を占めることを示せた。Pにおいては、輸送速度が半減した。さらには、道管輸送の解析を目的として、光が植物の輸送にどのような影響を与えるかを解析した。解析には28Mg, 32P, 42K, 45Ca, 137Csを用いた。その結果、Pは水の流れに伴って輸送されること、Mg, K, CaおよびCsは水の流れに依存しないことを示せれた。

自由記述の分野

農芸化学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi