• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

低温における損傷菌の回復及びその検出法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K18762
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 農業環境・情報工学
研究機関愛媛大学

研究代表者

森松 和也  愛媛大学, 農学研究科, 助教 (70746742)

研究協力者 山本 和貴  農研機構, 食品研究部門
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード損傷菌 / 大腸菌 / サルモネラ属菌 / リステリア菌 / 高圧処理
研究成果の概要

種々の菌における高圧損傷菌の動態について調べた。その結果、高圧損傷した大腸菌及びサルモネラ属菌の標準寒天培地による検出の際には培養温度を25℃近傍にすることで検出菌数が最大となる一方、培養温度が上昇すると検出菌数が減少することを明らかにした。次に、高圧損傷した大腸菌及びサルモネラ属菌、リステリア菌について、液体培地中では増殖温度以下であっても損傷回復が起きるが、温度の上昇により損傷回復がより活発になることを明らかにした。

自由記述の分野

微生物制御

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi