• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

おなかエンリッチメント‐希少動物の福祉と増殖管理のためのプロバイオ開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K18775
研究機関京都府立大学

研究代表者

土田 さやか  京都府立大学, 生命環境科学研究科, 特任講師 (40734687)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード共生腸内細菌 / 乳酸菌 / プロバイオティクス / 採食エンリッチメント / 野生動物
研究実績の概要

採食エンリッチメント技術に、野生下の採食物の給与を取り入れる場合、飼育下で消失してしまった野生の腸内細菌を、プロバイオティクスとして給与することが対応策として有効であると考えられる。本研究で、野生と飼育下のニシローランドゴリラ及び、野生マウンテンゴリラから共通して分離される、ゴリラに特徴的な乳酸菌Lactobacillus gorillaeが存在することが明らかとなり、野生マウンテンゴリラ由来株が、最も多様な基質に対して分解活性を有することが確認された。これら多様な基質を詳細に解析したところ、野生由来L. gorillaeは飼育由来L. gorillae株に比べ、植物に含まれる難消化性の糖質に対する分解能が高いというとこが明らかとなった。また、プロバイオティクス株を選抜する上で重要な、病原菌に対する抗菌活性を測定した。病原性出血性大腸菌に対する抗菌活性を確認したところ、野生由来L. gorillae株のほうが飼育由来L. gorillae株よりも強い抗菌活性を示すことが明らかとなった。また、野生由来L. gorillae株の抗菌活性をさらに詳細に検討した結果、野生マウンテンゴリラ由来株が最も高い抗菌活性を示すことが明らかとなった。これらの結果から、採食エンリッチメントの一環として飼育ゴリラにプロバイオティクスとして給与する上で有用な菌株は、野生マウンテンゴリラ由来L. gorillae株と選抜された。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] 様々な野生動物由来乳酸菌の探索2017

    • 著者名/発表者名
      土田さやか, 牛田一成
    • 学会等名
      日本乳酸菌学会2017年度大会
  • [学会発表] ゴリラに共通する腸内乳酸菌の宿主による種内変異2017

    • 著者名/発表者名
      土田さやか, 丸山史人, Eddie W. Mujjiwiga, Pierre P. M. Nguema, 牛田一成
    • 学会等名
      第33回日本霊長類学会
  • [学会発表] 野生動物のおなかの中の秘密をさぐるー共生腸内細菌ハンティングー2017

    • 著者名/発表者名
      土田さやか
    • 学会等名
      関西スクエア賞受賞記念講演会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi