• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

レストンエボラウイルスはアジアのウイルスか?-南部アフリカにおける疫学調査

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K18777
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 獣医学
研究機関岡山大学

研究代表者

小川 寛人  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 助教 (80455237)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードエボラウイルス / レストンエボラウイルス / フィロウイルス / ブタ / ザンビア共和国 / アフリカ / 人獣共通感染症 / 血清疫学
研究成果の概要

エボラウイルスは重篤な出血熱を起こす.その中の1種であるレストンエボラウイルスはアジアでのみ認められている.これまでにザンビア共和国で行った果食コウモリの調査では,アフリカにもレストンエボラウイルスが導入されている可能性が示唆された.本研究では,ザンビア共和国でレストンエボラウイルスの自然宿主の一つと考えられているブタでの疫学調査を行い,本ウイルスがアジアのみならずアフリカにも分布するか調査した.ブタ血清1082検体をELISA法でスクリーニングした結果,10検体で陽性が疑われた.レストンエボラウイルスがザンビアのブタにすでに導入されている可能性が示唆された.

自由記述の分野

ウイルス学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi