• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

放射線感受性関連分子のジェネティックおよびエピジェネティックな制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K18797
研究機関日本獣医生命科学大学

研究代表者

藤原 亜紀  日本獣医生命科学大学, 獣医学部, 助教 (40709755)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードリンパ腫 / 猫 / 放射線
研究実績の概要

動物由来腫瘍細胞を研究材料として樹立された5種のネコのリンパ腫細胞株を用いて、さまざまな線量のX線を照射した。線量プロトコールは3群用いた。低線量群では3-17Gyを、高線量群では50-150Gyを照射し、照射後5日間細胞数を測定した。臨床的に用いられている線量群では週1回6Gyを6回、もしくは8Gyを4回照射し、1週ごとに細胞数を測定した。すべての試験はtriplicateで実施した。低線量・高線量群ではすべての細胞において日数経過に従って細胞数の減少を認めた。低線量群で細胞株Aが照射後4日、5日で有意に生存率が高く、高線量群においては細胞株Bが照射後3日、4日、5日で有意に生存率が高かった。また臨床プロトコール群に関しては、2週目にほぼ細胞が死滅した一方で細胞株AとBは3週目以降も有意に生存していた。3種プロトコールの結果より、細胞株A, Bが5種の中では放射線抵抗性であることが明らかとなった。また、150Gyといった臨床的には非現実的な高線量の1回照射と、臨床的に用いられている6Gyや8Gyといった線量を用いて毎週照射を行うことが同等の効果が得られたことは、有用な結果であると考えられた。
また実際のネコ鼻腔型リンパ腫症例において、放射線治療(追加で化学療法)を実施し、1年以上追跡し予後が判明している症例を抽出した。1年以上再発なく生存している症例を放射線感受性群とし、1年以内に死亡した症例を放射線抵抗性群とした。次年度はこれら症例の初診時治療前組織によって、トランスクリプトーム解析を実施し、その結果を基にすでに予後が判明している複数の症例を用いて検証する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

今年度までに予定していた細胞株を用いた感受性試験は終了したが、トランスクリプトーム解析を用いた放射線感受性関連分子の探索には至らなかった。その原因としては用いた細胞株に鼻腔内リンパ腫由来のものは存在せず、決定した分子が実際の症例に該当しない可能性があるため実際の症例の腫瘍組織も用いることにした。予後(放射線感受性)の判明した症例の組織を用いるため、今年度は症例の決定のみ行った。また猫ゲノムの情報がいまだ少ないため、これまで猫に関連した次世代シークエンサーを用いた解析が行われておらず、条件設定から行っているためやや遅れた進捗状況であると考える。

今後の研究の推進方策

本研究の要となる猫ゲノムに関連したトランスクリプトーム解析が行われれば、猫ゲノム解析の基盤となると考えられる。しかしながら、猫ゲノム情報が少ないこと、おそらく腫瘍は多因子性であるので複数の因子が抽出されることが予想される。その場合には複数のネコゲノム情報を用いること、解析方法を複数用いる予定であるが、目的とする因子が判明しない時は放射線感受性に関わるとされる分子を一つずつ確認する方法を選択する。
また細胞株の培養について、猫鼻腔内リンパ腫はその解剖学的な理由から採取できる組織量が少なく、病理診断および遺伝子診断用の組織を除いたあとに残存する組織が少なくこれまでほとんど実施できていない。採取できる組織量についての解決策は難しいが、組織が豊富に採取できるときに積極的に実施していく必要があると考える。

次年度使用額が生じた理由

対象症例の変更のため、トランスクリプト―ム解析が終了せず、予定よりも使用が遅れている。

次年度使用額の使用計画

次年度トランスクリプトーム解析が終了する要諦なので本年度分を合わせて使用する予定である。さらに次年度は変更せず実施する予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 猫の鼻腔内リンパ腫の治療アプローチ2015

    • 著者名/発表者名
      藤原亜紀
    • 雑誌名

      CAP

      巻: 10 ページ: 38-45

  • [雑誌論文] 化学療法を再考する2015

    • 著者名/発表者名
      藤原亜紀
    • 雑誌名

      Oncology

      巻: 7 ページ: 44-49

  • [学会発表] 猫のくしゃみ・逆くしゃみの正体は!?(2)治療編2016

    • 著者名/発表者名
      藤原亜紀
    • 学会等名
      第12回日本獣医内科学アカデミー
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-02-19 – 2016-02-21
    • 招待講演
  • [学会発表] Evaluation of minimal residual disease in peripheral blood by using the real-time polymerase chain reaction in feline high-grade nasal lymphoma2015

    • 著者名/発表者名
      Aki Fujiwara-Igarashi
    • 学会等名
      Asian Meetimg of Animal Medicine Specialties
    • 発表場所
      Renaissance Kuala Lumpur Hotel (Kuala Lumpur, Malaysia)
    • 年月日
      2015-11-01 – 2015-11-03
    • 国際学会
  • [図書] 犬と猫の治療ガイド2015私はこうしている2015

    • 著者名/発表者名
      辻本元、小山秀一、大草潔、兼島孝 (共著)
    • 総ページ数
      1119 (809-812)
    • 出版者
      インターズー

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi