• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

追いつき成長における神経堤細胞のインスリン様活性の生理的意義の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K18799
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 統合動物科学
研究機関金沢大学

研究代表者

亀井 宏泰  金沢大学, 自然システム学系, 助教 (00610362)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワードゼブラフィッシュ / 低酸素 / 成長遅滞 / 追いつき成長 / インスリン・インスリン様成長因子シグナル / 神経堤細胞
研究成果の概要

本研究では、個体発生を支える神経堤細胞(NCCs)が個体成長を促進する インスリン・インスリン様シグナリング(IIS)の働きをどのように利用し胚の成長遅滞や追いつき成長がおこるのかゼブラフィッシュを用いた実験系により調べた。その結果NCCsでは低酸素状態でもIISの活性が最低限維持されており、このことがNCCsの生存及び追いつき成長の達成に必要であることが分かった。また、次世代シーケンサーを用いた解析から、胚の成長遅滞と追いつき成長で発現が変動する新しい成長関連遺伝子を見出した。これらの成果は、胎生期の成長阻害に端を発する様々な生理的変化を理解することの一助となることが期待される。

自由記述の分野

分子細胞生物学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi