• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

マイクロ波により活性化される新規固体酸触媒の開発、およびバイオマス変換への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K18814
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 環境農学(含ランドスケープ科学)
研究機関東京工業大学

研究代表者

椿 俊太郎  東京工業大学, 物質理工学院, 助教 (90595878)

研究協力者 恩田 歩武  高知大学, 理工学部, 講師 (80335918)
上田 忠治  高知大学, 農林海洋科学部, 教授 (50294822)
平岡 雅規  高知大学, 総合研究センター, 准教授 (30380306)
三谷 友彦  京都大学, 生存圏研究所, 准教授 (60362422)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワードバイオマス変換触媒 / ポリオキソメタレート / 固体酸触媒 / マイクロ波 / 非平衡局所加熱 / セロビオース / 藻類バイオマス
研究成果の概要

強酸性のポリオキソメタレート錯体をマイクロ波吸収性に優れた炭素系担体に担持して、マイクロ波吸収性を示す固体酸触媒としてバイオマスの加水分解反応に用いた。セロビオースの加水分解をモデル反応として行ったところ、マイクロ波照射下では外部加熱と比較して高い加水分解活性が得られた。同様に、実バイオマスとして大型藻類(ヒロハノヒトエグサ)に対しても、マイクロ波照射が有効であることが分かった。特に、担体として用いた活性炭がマイクロ波照射下で選択的に加熱され、微視的に周囲の溶媒よりも温度が高くなり、活性が向上したものと考えられた。

自由記述の分野

生物資源循環

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi