• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

NHCを用いる極性転換型γ付加反応を基盤とした環骨格構築法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K18841
研究機関千葉大学

研究代表者

鍬野 哲  千葉大学, 理学(系)研究科(研究院), 特任助教 (50733531)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード含窒素複素環式カルベン / 炭素環構築反応
研究実績の概要

アレニルスルホン及びアクリロニトリルをNHC前駆体及び塩基より生じるNHC存在下反応させたところ、炭素環式化合物が31%収率ながら得られた。
そこで、更なる収率の向上を目指し、アレニルスルホンとベンジリデンマロノニトリルを用いて極性転換型γ付加反応の検討を行った。反応を行ったところ、期待した環化体とは結合様式の異なる炭素環化合物が得られた。各種NMRスペクトルからでは反応成績体の構造確定が困難であったため、X線結晶構造解析を用いて構造を決定することとした。臭素原子を導入したベンジリデンマロノニトリルを用いて反応成績体の結晶性を向上させ、X線結晶構造解析により構造を確定することに成功した。
得られた化合物の構造をもとにその生成機構について考察したところ、興味深いことにNHCの求核付加により開始される、スルホニル基の転位を伴った炭素環構築反応の機構が推測された。想定した反応機構の作業仮説に従って反応条件の最適化を行った。NHC前駆体、塩基、溶媒、及び触媒量の検討を行った。その結果NHC前駆体を3 mol %、塩基として炭酸セシウム、溶媒としてTHFを用いることで、この環化反応の化学収率が91%まで向上することを見出した。
基質一般性の検討を開始し、現在3種類の基質にて反応が良好な収率で進行することを見出した。
一方で、NHC触媒を用いる隣接ジオール類のモノアシル化反応が良好な収率、選択性で進行することを見出した。反応条件の最適化を行い、基質一般性の検討を行った。得られた研究成果をまとめてSynthesis誌に投稿した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

NHC触媒を用いる炭素環形成反応が良好な収率で進行し、環化生成物を91%収率で得ることに成功した。目的物の構造をX線結晶構造解析により決定した。反応条件の最適化を終え、現在基質一般性の検討を行っている。

今後の研究の推進方策

引き続き基質一般性の検討を行う。同時に、ベンジリデンマロノニトリル以外の求電子剤について精査する。研究成果をまとめて学術誌に投稿する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] N-Heterocyclic Carbene Catalyzed Monoacylation of Vicinal Diols.2016

    • 著者名/発表者名
      Satoru Kuwano, Toshinobu Masuda
    • 雑誌名

      Synthesis

      巻: 48 ページ: 573-578

    • DOI

      10.1055/s-0035-1560544

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Catalytic Asymmetric [3+2]-Cycloaddition for Stereodivergent Synthesis of Chiral Indolyl-pyrrolidines.2016

    • 著者名/発表者名
      Takayoshi Arai, Chihiro Tokumitsu, Tomoya Miyazaki, Satoru Kuwano, Atsuko Awata.
    • 雑誌名

      Organic & Biomolecular Chemistry

      巻: 14 ページ: 1831-1839

    • DOI

      10.1039/C5OB02278A

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Oxa- and Azacycle-formation via Migrative Cyclization of Sulfonylalkynol and Sulfonylalkynamide with N-Heterocyclic Carbene.2016

    • 著者名/発表者名
      Yinli Wang, Raphaël Oriez, Satoru Kuwano, Yousuke Yamaoka, Kiyosei Takasu, and Ken-ichi Yamada.
    • 雑誌名

      The Journal of Organic Chemistry

      巻: 81 ページ: 2652-2664

    • DOI

      10.1021/acs.joc.6b00182

    • 査読あり
  • [学会発表] NHC触媒を用いる隣接ジオール類のモノアシル化反応の開発2016

    • 著者名/発表者名
      鍬野 哲,増田 寿伸
    • 学会等名
      日本化学会 第96春季年会
    • 発表場所
      同志社大学京田辺キャンパス(京都府・京田辺市)
    • 年月日
      2016-03-24 – 2016-03-27
  • [学会発表] Exploration of Secondary Amine Organocatalyst Using Solid-Phase Catalysis/CD HTS for Asymmetric Mannich Reaction2016

    • 著者名/発表者名
      Satoru Kuwano, Takahiro Inoue, Takayoshi Arai
    • 学会等名
      The 1st Symposium of Chiral Molecular Science & Technology in Chiba University
    • 発表場所
      千葉大学西千葉キャンパス(千葉県・千葉市)
    • 年月日
      2016-02-29 – 2016-03-01
    • 国際学会
  • [学会発表] 協調作用を有する第二級アミン不斉有機触媒の開発2016

    • 著者名/発表者名
      鍬野 哲,鈴木 拓己,井上 貴博,荒井 孝義
    • 学会等名
      「有機分子触媒による未来型分子変換」第6回公開シンポジウム
    • 発表場所
      大阪科学技術センター(大阪府・大阪市)
    • 年月日
      2016-01-22 – 2016-01-22

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi