• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

NHCを用いる極性転換型γ付加反応を基盤とした環骨格構築法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K18841
研究機関千葉大学

研究代表者

鍬野 哲  千葉大学, 大学院理学研究科, 特任助教 (50733531)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード極性転換 / 含窒素複素環式カルベン / 炭素環式化合物 / シクロペンテン誘導体 / 転位反応
研究実績の概要

NHCを用いる極性転換型γ付加反応を基盤とした環骨格構築法の開発を目的として研究を行い、本年度は以下の成果をあげた。
1)昨年度に見出したスルホニル基の転位を伴うシクロペンテン環構築反応について基質一般性の検討を行った。アリーリデンマロノニトリルの芳香環のオルト位に置換基を導入すると目的物が得られなかったが、メタ位及びパラ位については電子供与基、電子吸引基のいずれを導入しても良好な収率で1つのスルホニル基と2つのシアノ基を有するシクロペンテン誘導体が得られた(基質14例、最大95%収率)。
2)スルフィン酸ナトリウムを反応の開始剤に用いた実験結果と目的物の単結晶のX線結晶構造解析の結果をもとに、当初期待した極性転換型γ付加反応、Sn2’反応によるスルフィン酸イオンの予期せぬ脱離、塩基によるオレフィン部位の異性化を経る反応機構が示唆された。
3)キラルNHC触媒を用いる本反応の不斉化に着手した。キラルNHCを本反応の開始剤として用いると、不斉の誘起には至っていないものの目的物が高収率で得られた。
4)本研究の過程にて、発生させたNHCをヨウ素分子で補足すると、ハロゲン結合供与体となるルイス酸型有機分子触媒が得られた。この化合物を分子内のヨードラクトン化に用いると、目的物が高収率で得られた。
5)ハロゲン結合供与体型の有機分子触媒を種々検討したところ、マロノニトリルとN-Bocイミンとの不斉Mannich型反応において目的物に不斉が誘起された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初計画した通り、NHCを用いる極性転換型γ付加反応を基盤とした環骨格構築法を開発した。スルホニル基とシアノ基を有するシクロペンテン誘導体が収率よく得られており(基質14例、最大95%収率)、現在のところ概ね実施計画通りに推進している。

今後の研究の推進方策

1)複素環骨格構築の検討
炭素環構築の反応条件を参考に複素環骨格の構築を検討する。含窒素複素環合成を目指して各種イミンの検討を行う。また、含酸素複素環合成を目指してアルデヒド及び電子不足ケトンを検討する。
2)不斉化の検討
キラルなNHC触媒を反応のプロモーターとし、キラルカチオンによる不斉場の制御を試みる。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] N-Heterocyclic Carbene-promoted [3+2] Cycloaddition of Allenyl Sulfone and Arylidenemalononitriles.2017

    • 著者名/発表者名
      Satoru Kuwano, Toshinobu Masuda, Koki Yamaguchi, Takayoshi Arai
    • 雑誌名

      Heterocycles

      巻: 95 ページ: 232-242

    • DOI

      10.3987/COM-16-S(S)8

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Chiral Bis(imidazolidine)iodobenzene (I-Bidine) Organocatalyst for Thiochromane Synthesis Using an Asymmetric Michael/Henry Reaction.2017

    • 著者名/発表者名
      Takayoshi Arai, Takumi Suzuki, Takumi Suzuki, Takahiro Inoue, Satoru Kuwano
    • 雑誌名

      Synlett

      巻: 28 ページ: 122-127

    • DOI

      10.1055/s-0036-1588614

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Site-selective Benzoin-type Cyclization of Unsymmetrical Dialdoses Catalyzed by N-Heterocyclic Carbenes for Divergent Cyclitol Synthesis.2017

    • 著者名/発表者名
      Bubwoon Kang, Yinli Wang, Satoru Kuwano, Yousuke Yamaoka, Kiyosei Takasu, Ken-ichi Yamada
    • 雑誌名

      Chem. Commun.

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1039/C7CC01191A

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Asymmetric Mannich Reaction Using Bifunctional Electron-Deficient Iodobenzene/tert-Amine Combined Catalyst2017

    • 著者名/発表者名
      Satoru Kuwano, Takumi Suzuki, Takayoshi Arai
    • 学会等名
      日本化学会 第97春季年会 (2017)
    • 発表場所
      慶應義塾大学日吉キャンパス(神奈川県)
    • 年月日
      2017-03-16 – 2017-03-19
  • [学会発表] Chiral Bis(imidazolidine)iodobenzene (I-Bidine) Organocatalyst for Thiochromane Synthesis Using Asymmetric Michael/Henry Reaction2017

    • 著者名/発表者名
      SUZUKI, Takumi; INOUE, Takahiro; KUWANO, Satoru; ARAI, Takayoshi
    • 学会等名
      日本化学会 第97春季年会 (2017)
    • 発表場所
      慶應義塾大学日吉キャンパス(神奈川県)
    • 年月日
      2017-03-16 – 2017-03-19
  • [学会発表] Chiral Bis(imidazolidine)iodobenzene (I-Bidine) Organocatalyst for Thiochromane Synthesis Using Asymmetric Michael/Henry Reaction2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木拓己、井上貴博、鍬野哲、荒井孝義
    • 学会等名
      第19回ヨウ素学会シンポジウム
    • 発表場所
      千葉大学西千葉キャンパス総合校舎(千葉県)
    • 年月日
      2016-09-16 – 2016-09-16
  • [学会発表] NHC触媒を用いる速度論的光学分割及びモノアシル化反応の開発2016

    • 著者名/発表者名
      鍬野 哲
    • 学会等名
      関東支部若手研究者のためのセミナー
    • 発表場所
      東京大学薬学系総合研究棟2階講堂(東京都)
    • 年月日
      2016-07-30 – 2016-07-30
    • 招待講演
  • [備考] 千葉大学大学院理学研究科 化学コース 有機合成化学研究室

    • URL

      http://synthesis.chem.chiba-u.jp/

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi