• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

ショウジョウバエの腸管において腸内細菌の違いを感知する新規メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K18855
研究機関金沢大学

研究代表者

倉石 貴透  金沢大学, 薬学系, 准教授 (90613167)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード腸内細菌
研究実績の概要

申請者はこれまでに、Imd経路を介したストレス応答因子などの発現誘導が、ショウジョウバエにグラム陽性菌を経口感染させた時の防御応答に重要な役割を果たしていることを示した。そこで本研究では、ショウジョウバエの腸管においてグラム陽性菌の感染を認識する因子を同定し、その因子がImd経路をどのように活性化するのかを明らかにすることを目指して研究を行った。
そのためには、無菌化したショウジョウバエの作成が重要である。そこで本プロジェクトにおいては、真に無菌のショウジョウバエを作成することを主眼として研究を推進した。
そして、ショウジョウバエを完全に無菌化し、特定の細菌のみを定着させて解析を行なうために必要な、無菌アイソレーターを用いた、無菌ショウジョウバエの作成のための方法を確立した。このような、完全に微生物が存在しないショウジョウバエを作成して安定して維持することができたのは、これまでに報告がない。この無菌ショウジョウバエには通常の腸内細菌がいる場合には定着できない細菌が定着する可能性が示唆された。
並行して、ショウジョウバエ野生型個体や自然免疫経路の変異体における腸内細菌叢の違いを、次世代シーケンサーを用いたメタ16S解析により調べた。エサや飼育環境の違いが腸内細菌叢に大きく影響を及ぼすことが示唆された。また、腸管で低分子化合物受容体の発現量が高い腸管内分泌細胞のレポーターショウジョウバエを、様々な低分子化合物受容体の欠損バックグラウンドで作出した。
本研究により得られた新技術やショウジョウバエ系統を利用し、今後の研究の発展が期待される。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Novel mode of induction of the humoral innate immune response in Drosophila larvae2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Kenmoku, Aki Hori, Takayuki Kuraishi, Shoichiro Kurata
    • 雑誌名

      Disease Models & Mechanisms

      巻: 10 ページ: 271-281

    • DOI

      10.1242/dmm.027102

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A subset of neurons controls the permeability of the peritrophic matrix and midgut structure in Drosophila adults2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Kenmoku, Hiroki Ishikawa, Manabu Ote, Takayuki Kuraishi, Shoichiro Kurata
    • 雑誌名

      Journal of Experimental Biology

      巻: 219 ページ: 2331-2339

    • DOI

      10.1242/jeb.122960

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Infection-dependent versus -independent activation of Drosophila innate immune signaling2017

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Kuraishi
    • 学会等名
      Japan-Brazil Malaria Workshop
    • 発表場所
      San Paulo, Brazil
    • 年月日
      2017-03-15 – 2017-03-17
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Infection-dependent versus -independent activation of Drosophila innate immune signaling2016

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Kuraishi
    • 学会等名
      The 15th Awaji International Forum on Infection and Immunity
    • 発表場所
      Awaji-shima, Japan
    • 年月日
      2016-09-06 – 2016-09-09
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Gut defense mechanisms in Drosophila adults2016

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Kuraishi
    • 学会等名
      The 8th Congress of the Asia and Oceania Society for Comparative Endocrinology
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 年月日
      2016-06-20 – 2016-06-24
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi