• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

樹状細胞の抗原提示を制御するRabタンパク質の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K18864
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 生物系薬学
研究機関岡山大学

研究代表者

古田 和幸  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 准教授 (50644936)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード抗原提示 / 樹状細胞 / MHC-II / Rab
研究成果の概要

主要組織適合抗原クラスII(MHC-II)は、抗原提示細胞に発現し、病原体成分をT細胞に提示することで病原体排除のための獲得免疫応答を誘導する。MHC-IIの細胞表面の発現量は免疫応答を調節する因子であるが、その調節の分子機構は明らかではない。本研究では、刺激によるMHC-II発現変化の分子機構を解析し以下の成果を得た。(1)細胞表面MHC-IIの架橋は細胞内にカルシウム流入を誘導し、MHC-IIのエンドサイトーシスを誘導することを見いだした。(2)リポ多糖(LPS)刺激によってRab11の発現が誘導されることを見いだした。

自由記述の分野

生物系薬学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi