• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

プロスタグランジンEP4受容体はいかにして脂質の恒常性維持に寄与するのか?

研究課題

研究課題/領域番号 15K18875
研究機関熊本大学

研究代表者

稲住 知明  熊本大学, 大学院生命科学研究部(薬), 助教 (80746503)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードプロスタグランジン受容体 / 脂質代謝
研究実績の概要

プロスタグランジン(PG)は生体膜リン脂質からホスホリパーゼによって切り出されたアラキドン酸から、シクロオキシゲナーゼを律速酵素として産生される代表的な生理活性脂質であり、発熱、疼痛、炎症を代表とする様々な生理作用を示す。本研究では、PG受容体による新規脂質代謝調節機構を明らかにすることを目的として、申請者はこれまでに、PGE2受容体EP4の欠損マウスを用いて、EP4受容体による脂肪蓄積の制御機構を解析してきた。EP4受容体欠損マウスは通常食条件下において白色脂肪組織重量亢進の表現型を示す一方、肝臓への脂肪蓄積は少なく、EP4受容体は生体中の脂質分布を制御していると考えられた。今年度はEP4機能を担う責任細胞を同定するために、細胞特異的EP4欠損マウスの解析を行った。その結果、脂肪細胞特異的EP4欠損マウスにおいて、脂肪重量の亢進が認められた。また、肝臓や骨格筋などの他のエネルギー代謝器官においてはEP4受容体の発現レベルが低いことからも、脂肪細胞に発現するEP4受容体が、脂質制御に大きく寄与していると考えられた。また、EP4受容体シグナルによる脂質代謝調節能を直接評価するため、マウスに対するEP4作動薬の長期投与実験を行ったところ、EP4作動薬は肥満モデルマウスの組織中脂質分布を変化させた。本研究で得られた知見は、EP4受容体が脂質異常症などの疾患の治療標的として有用である可能性を示唆するものと考えられる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 その他

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Prostaglandin E2 regulates physiological lipid storage status.2017

    • 著者名/発表者名
      Sugimoto, Y., Inazumi, T., Tsuchiya, S., Narumiya, S.
    • 学会等名
      The 15th International Conference on Bioactive Lipids in Inflammation, Cancer and Related Diseases
    • 国際学会
  • [学会発表] Regulation of adipocyte functions by the prostaglandin EP4 receptor.2017

    • 著者名/発表者名
      Sugimoto, Y.
    • 学会等名
      International Conference on Lipoquality
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 脂肪組織におけるプロスタグランジンEP4受容体の生理機能解析2017

    • 著者名/発表者名
      稲住 知明、山田 清隆、土屋 創健、杉本 幸彦
    • 学会等名
      平成29年度日本生化学会九州支部例会
  • [学会発表] プロスタグランジンEP4受容体による脂質代謝調節機構2017

    • 著者名/発表者名
      杉本幸彦、稲住知明、山田清隆、土屋創健、猿渡淳二、成宮 周
    • 学会等名
      第90回日本内分泌学会
  • [備考] 熊本大学大学院生命科学研究部薬学生化学分野ホームページ

    • URL

      http://www.pharm.kumamoto-u.ac.jp/Labs/seika/index.html

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi