• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

神経発達症/神経発達障害の治療・予防における小胞体ストレスの病態生理学的解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K18879
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 薬理系薬学
研究機関千葉科学大学

研究代表者

川田 浩一  千葉科学大学, 薬学部, 講師 (30581631)

研究協力者 三森 盛亮  
竹内 佑灯  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード自閉スペクトラム症 / 小胞体ストレス / シナプスオーガナイザー
研究成果の概要

神経発達症とは,自閉スペクトラム症(ASD)や注意欠損多動症を始めとする中枢神経系の機能障害である。本研究では,胎児期および新生児期における小胞体ストレス負荷が神経回路構築に及ぼす影響を解析した。
小胞体ストレスは,神経細胞の樹状突起伸長を抑制させることが明らかとなった。また,小胞体ストレスは,シナプスオーガナイザーの発現を低下させることが明らかとなった。さらに,4-フェニル酪酸(4-PBA)は,ASDモデルマウスにおいて認められる社会相互性の異常を改善させた。つまり,ASD発症において,小胞体ストレスが関与することは明らかである。

自由記述の分野

神経精神薬理学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi