研究課題/領域番号 |
15K18921
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
清水 太郎 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部, 特任助教 (30749388)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 癌 / 免疫学 / 補体 / 辺縁帯B細胞 / ワクチン |
研究実績の概要 |
(MZ-B)に送達し、長期に及ぶ抗腫瘍免疫の誘導を試みる。本提案は、PEG 修飾リポソームの繰り返し投与時において、2 回目投与リポソームがMZ-Bに送達されるようになる、という申請者による研究成果に基づく。我々は既にMZ-B へのリポソームの送達に補体が関与することを明らかにしており、補体活性化能を持つリポソームは1 回の投与でMZ-B に抗原を送達可能ながんワクチンキャリアになると考えた。当該年度は、補体活性化能持つポリマー修飾リポソームの探索を行い、ポリマー修飾リポソームがMZ-Bへと選択的に送達されるかどうか検討した。またポリマー修飾リポソームの毒性を炎症性サイトカインが誘導されるか測定することにより評価した。 汎用されているメトキシ末端のPEG修飾リポソームと比較して、ヒドロキシ末端のPEG修飾リポソームやポリグリセロール誘導体修飾リポソームが、補体系を強く活性化した。In vitroおよびin vitroにおいて、MZ-Bによるポリマー修飾リポソームの取り込み量を測定したところ、補体活性化能を持つヒドロキシ末端PEG修飾リポソームやポリグリセロール誘導体修飾リポソームがMZ-Bに多く取り込まれていた。また、本リポソーム投与後の血中炎症性サイトカイン(TNF-α、IL-6、IFN-γ)量を測定したところ、ポリグリセロール誘導体修飾リポソームを高投与量で投与した際にサイトカイン分泌が若干増加するだけであり、毒性は低いと考えられた。 以上のように、補体活性化能を持つこれらのポリマー修飾リポソームがMZ-Bへと抗原を送達できるキャリアとして有用であることが明らかになり、今後がんワクチンキャリアとしての有用性を評価していく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
補体活性化能を持つポリマー修飾リポソームが、in vitroおよびin vivoにおいてMZ-Bへと送達されること、顕著な毒性を示さないことを既に明らかにしており、計画通りに研究が進んでいるため、おおむね順調に進展していると考えられる。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、本ポリマー修飾リポソームにモデルがん抗原であるOVAを封入して、担がんマウスに免疫を施し、細胞傷害性T細胞の誘導およびがん治療効果を確認する。がん免疫誘導効果が得られない場合、アジュバントを併用する。また、補体の活性化が記憶T細胞の誘導や、腫瘍組織内への免疫細胞の浸潤に与える影響についても評価する予定である。
|