本課題では消化管内で過飽和溶解を起こす薬物の消化管吸収性を予測するための方法論の構築を最終的な目的として、薬物の消化管内挙動を評価し、吸収に及ぼす主要因を明らかにした。 シンナリジンを用いた検討では、その吸収に及ぼす主要因は再溶解であった。また、析出により過飽和の吸収への寄与は減少し、in vitro析出試験で認められた結果はin vivoには反映されなかった。 またピオグリタゾンを用いた検討では、消化管内における過飽和溶解からの薬物吸収性は析出および吸収速度のバランスにより決定され、従来の溶出試験のようなclosedな系では析出過程を過大評価してしまう可能性が示された。
|