• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

神経上皮偽重層化構造の維持機構

研究課題

研究課題/領域番号 15K18953
研究機関名古屋大学

研究代表者

篠田 友靖  名古屋大学, 医学系研究科, 助教 (80505652)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード大脳発生 / 細胞運動 / 発生・分化
研究実績の概要

脊椎動物の中枢神経組織は、神経系前駆細胞集団からなる上皮構造組織(=神経上皮)より産み出される。本研究では神経系前駆細胞の動態を、なるべく生体内での状態を維持したまま、これまでにない高時間・空間分解能、「すべての」前駆細胞を同時に観察することで、前駆細胞の真の動態と真の動態に基づく、前駆細胞集団による神経上皮構造の形成・維持機構を解き明かすことを目的とした。
前年度までに申請者らは、脳室面隣接域で誕生する娘細胞に特異的な動態が、神経上皮構造特有の物性と、そこに存在する力を利用していることを明らかにしていた。
本年度はレーザー焼却の手法を用いることで、娘細胞に掛かっている力、すなわち周囲の神経上皮構造からもたらされる力の存在を、定性的にではあるが実験的に証明することができた。
申請者らは更に、娘細胞の細胞体が脳室面近傍域から速やかに立ち去り、他の前駆細胞の細胞分裂のためにスペースを確保することが重要であることを、前述の全細胞経時観察の結果から仮説として導いた。これを実験的に証明することは困難なため、前駆細胞の集団動態シミュレーションを用いた。娘細胞の立ち去りに関するパラメーターを変化させてシミュレーションを行った結果、娘細胞の立ち去りが無いと脳室面近傍域が細胞体の集中で「渋滞」を引き起こし、ひいては神経上皮の構造が破綻する事が示された。これらの結果は、前駆細胞たち自身によって形成された神経上皮構造が、その構造に起因する力により細胞体の運動方向を規則的に制御し、神経上皮構造の経時的な維持を可能にしていることを示している。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Katanin p80, NuMA and cytoplasmic dynein cooperate to control microtubule dynamics.2017

    • 著者名/発表者名
      Jin M, Pomp O, Shinoda T, Toba S, Torisawa T, Furuta K, Oiwa K, Yasunaga T, Kitagawa D, Matsumura S, Miyata T, Tan TT, Reversade B, Hirotsune S.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 ページ: 39902

    • DOI

      10.1038/srep39902

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Differences in the Mechanical Properties of the Developing Cerebral Cortical Proliferative Zone between Mice and Ferrets at both the Tissue and Single-Cell Levels.2016

    • 著者名/発表者名
      Nagasaka A, Shinoda T, Kawaue T, Suzuki M, Nagayama K, Matsumoto T, Ueno N, Kawaguchi A, Miyata T.
    • 雑誌名

      Frontiers in Cell and Developmental Biology

      巻: 4 ページ: 139

    • DOI

      10.3389/fcell.2016.00139

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 大脳原基神経系前駆細胞で見出された新規の動的膜構造2017

    • 著者名/発表者名
      篠田 友靖、深澤 有吾、都島 悠佑、川上 巧、宮田 卓樹
    • 学会等名
      第122回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 発表場所
      長崎大学坂本キャンパス(長崎県長崎市)
    • 年月日
      2017-03-28 – 2017-03-30

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi