• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

ACTHが臓器の組織形成に与える影響と成長後の疾病発症との関連

研究課題

研究課題/領域番号 15K18956
研究機関島根大学

研究代表者

小川 典子  島根大学, 医学部, 助教 (90598111)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード発生 / 形態形成 / ACTH
研究実績の概要

ヒトの発生において胎生第8週末までに殆どの主要な器官の概形が形成され(器官形成期)、第9週以降から生後しばらくまで、臓器特異的な細胞分化と構築化による組織形成が続く。この組織形成には個体差が存在する。臓器の組織形成を促進することができれば臓器の予備能を高め、生活習慣病などの疾病発症を予防できると考え、ストレス応答や免疫・代謝・循環調節など多岐にわたり生体に影響するACTHの組織形成及び、成長後の疾患発症への影響を検討している。
研究を開始した今年度は、胎生14日にJcl/ICRマウス母獣を開腹し、胎仔の背側皮下に下垂体ACTH産生腫瘍細胞株AtT20をガラスピペットを用いて注入、閉腹後発生を継続させ胎生18日に胎仔を得た。胎生18日の胎仔皮下にAtT20細胞株が結節を形成して生着していることをACTH免疫染色にて確認した。挿入群のACTH血中濃度はControl群の50倍以上と高値であった。両群の組織形成の差については現在検討中である。
組織形成期にACTH濃度が過剰であったマウスの、成長後の疾患発症を調べるため、出生群における検討を開始している。胎生18日のAtT20挿入群とControl群の間に体重差は殆どないが、出生7日後にはAtT20挿入群の仔マウスは体重がControl群と比べ1/2と少なくその後の生存は困難であった。現在AtT20細胞株の挿入時期を胎生14日から数日後にずらして、出生後の長期生存が可能になるよう検討中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

胎生期にAtT20細胞を注入して胎仔皮下に生着させ、無事に出産させるという手技を確立できた。胎生18日のマウスの臓器が得られ、3週齢マウスについてはAtT20細胞株の挿入時期をずらして検討している。

今後の研究の推進方策

本研究の遂行に当たり一番の手技的要件であるAtT20細胞株の胎仔皮下への生着と、注入後無事に胎仔を出生させることに成功した。今後はAtT20細胞株の注入時期をずらすことで、出生後長期の生存を目指し、予定通り成長後の疾病発症について検討する予定である。

次年度使用額が生じた理由

マウスを購入してAtT20細胞株の注入は予定通り行ったが、予定していた出生後のマウスを得られていないため、組織検討が減少したため、薬品の購入量が減少した。また、旅費を使用しなかったため、繰越額が生じた。

次年度使用額の使用計画

今年度は出生後のマウスも得て、組織検討も前年度分も含めて行うため、それに必要な薬品、実験動物を購入予定である。また、組織学的観察および画像撮影を効率よく行うため最新式のオールインワン蛍光顕微鏡をリリースし、その費用を本研究費より支出予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (5件)

  • [学会発表] Interkinetic nuclear migration in the developing endoderm- and mesoderm-origin epithelial tubular structures2016

    • 著者名/発表者名
      Otani H, Motoya T, Ogawa N, Nitta T, Rafiq AM, Jahan E, Kaneda R, Furuya M, Matsumoto A, Udagawa J, Hatta T
    • 学会等名
      第121回日本解剖学会全国学術集会
    • 発表場所
      ビックパレット福島(郡山市)
    • 年月日
      2016-03-28 – 2016-03-30
  • [学会発表] マウス腸管の発生過程における腸管上皮細胞数とInterkinetic nuclear migration (INM)の解析2015

    • 著者名/発表者名
      新田哲哉、小川典子、倉本純子、元矢知志、古屋智英、Rafiq Ashiq Mahmood、Jahan Esrat、松本 暁洋、大谷 浩
    • 学会等名
      日本解剖学会第70回中国・四国支部学術集会
    • 発表場所
      愛媛大学城北キャンパス南加記念ホール(松山市)
    • 年月日
      2015-10-24 – 2015-10-25
  • [学会発表] マウス胎仔尿管の伸長過程における上皮細胞核の再配置2015

    • 著者名/発表者名
      元矢 知志、新田 哲哉、Rafiq Ashiq Mahmood、Jahan Esrat、小川 典子、古屋 智英、松本 暁洋、宇田川 潤、大谷 浩
    • 学会等名
      日本解剖学会第70回中国・四国支部学術集会
    • 発表場所
      愛媛大学城北キャンパス南加記念ホール(松山市)
    • 年月日
      2015-10-24 – 2015-10-25
  • [学会発表] マウス腸管の発生過程における腸管上皮細胞数とInterkinetic nuclear migration (INM) の変化2015

    • 著者名/発表者名
      新田哲哉、小川典子、倉本純子、元矢知志、古屋智英、Rafiq Ashiq Mahmood、Jahan Esrat、松本 暁洋、大谷 浩
    • 学会等名
      第55回日本先天異常学会学術集会、第38回日本小児遺伝学会学術集会合同開催
    • 発表場所
      パシフィコ横浜会議センター(横浜市)
    • 年月日
      2015-07-25 – 2015-07-27
  • [学会発表] マウス尿管の発生過程におけるInterkinetic nuclear migrationおよびConvergent extensionの解析2015

    • 著者名/発表者名
      元矢知志、新田哲哉、Rafiq Ashiq Mahmood、Jahan Esrat、小川 典子、古屋 智英、松本 暁洋、宇田川 潤、大谷 浩
    • 学会等名
      第55回日本先天異常学会学術集会、第38回日本小児遺伝学会学術集会合同開催
    • 発表場所
      パシフィコ横浜会議センター(横浜市)
    • 年月日
      2015-07-25 – 2015-07-27

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi