当該遺伝子を破壊したネズミを用いて、行動実験および組織切片での電気生理学実験を実施した。忌避臭、社会性臭、リモネン構造異性体、炭素異数アルコールを用いた匂い識別実験においては、匂いの繰り返し提示に対して判別能力が低下することが分かった。遺伝子破壊マウスを用いて嗅覚神経細胞から直接電気活動記録を実施したところ、自発活動電位の平均頻度には変化が無かったが、匂いシグナリングを模した刺激や他の刺激入力に対して不安定性を示し、当該蛋白が存在することで、安定した活動電位を維持することができると判明した。生理学的機能として、嗅覚神経細胞の安定した発火に重要な蛋白であることを証明した。 昨年度までに、細胞内ヌクレオチドの濃度を安定化させる機構に関与することを明らかにしている。細胞内ヌクレオチドと膜の電気的特性をつなぐメカニズムについては、論文報告を行った(BBRC)。 現在は、行動実験と神経活動記録の所見について学術論文に投稿中である。
|