• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

雄の性行動による情動調節機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K18969
研究機関岡山大学

研究代表者

松下 博昭  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 助教 (60732394)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード情動行動 / 性行動
研究実績の概要

雄の性行動には情動や社会行動を調節する作用がある。しかし、その詳細な分子機構は不明である。本研究では、雄の性行動による情動調節の機構を解析する。本年度は、前年度に引き続き雄マウスの雌との性行動によって海馬で変化するタンパク質として転写因子であるCREB(cAMP response element binding protein)のリン酸化への影響をウエスタンブロット法で解析した。さらにCREBによって発現が調節されている脳由来神経栄養因子BDNF(brain-derived neurotrophic factor)の海馬における発現を解析した。BDNFは、マウスを用いた研究から情動や記憶・学習と関連があることが明らかになっているタンパク質である。また雄マウスの性行動によるうつ様行動への影響を強制水泳試験により解析した。強制水泳試験は、マウスを用いた抗うつ薬の評価に用いられている試験である。他にも雄の性行動による情動調節に関連する候補タンパク質をウエスタンブロット法で解析した。その結果、雄マウスの性行動は、海馬におけるCREBリン酸化とBDNFの発現を増加した。さらに性行動後の雄マウスは、強制水泳試験における無動時間を減少したことから、うつ様行動が軽減した。また他にも雄の性行動による情動調節に関わるタンパク質が解析から得られた。本研究から、雄の性行動による情動調節には海馬におけるCREB経路の活性化が関与していることが示唆された。本研究は、性行動による情動調節の機構を明らかにするだけでなく、うつ病や不安障害などの新たな治療戦略を開拓するものである。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Oxytocin Inhibits Corticosterone-induced Apoptosis in Primary Hippocampal Neurons2018

    • 著者名/発表者名
      Hein Min Latt, Hiroaki Matsushita, Miku Morino, Yuuri Koga, Hiroyuki Michiue, Teiichi Nishiki, Kazuhito Tomizawa, Hideki Matsui
    • 雑誌名

      Neuroscience

      巻: 379 ページ: 383-389

    • DOI

      10.1016/j.neuroscience.2018.03.025.

    • 査読あり
  • [学会発表] Oxytocin prevents corticosterone-induced dendritic atrophy in mouse hippocampal neurons2017

    • 著者名/発表者名
      Hein Min Latt, Aki Sato, Yuuri Koga, Hiroaki Matsushita, Hiroyuki Michiue, Atsushi Fujimura, Teiichi Nishiki, Hideki Matsui
    • 学会等名
      第69回日本生理学会中国四国地方会
  • [学会発表] Sildenafil exerts antianxiety-like effect in male mice via oxytocin2017

    • 著者名/発表者名
      Hein Min Latt, Hiroaki Matsushita, Yuuri Koga, Hiroyuki Michiue, Teiichi Nishiki, Hideki Matsui
    • 学会等名
      26th Annual Meeting of the International Behavioral Neuroscience Society
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi