• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

血管新生および血管安定化における血管内皮細胞の4D カルシウムイメージング解析

研究課題

研究課題/領域番号 15K18976
研究機関国立研究開発法人国立循環器病研究センター

研究代表者

中嶋 洋行  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 室長 (10467657)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード血管形成 / 血管新生 / 血流 / メカニカルストレス / カルシウム
研究実績の概要

本研究では、ゼブラフィッシュを用いて血管新生および安定化した血管で生体カルシウムイメージングを行い、カルシウム上昇を外的刺激の入力の指標とすることで、細胞外刺激とそれに起因する細胞応答の関係性を動的に捉えることを目指している。前年度は、血管新生過程でのカルシウムイメージングを行うことで、VEGF-A/VEGFR2シグナルに応答した細胞内カルシウム振動の検出に成功した。今年度は、血流による機械的刺激に対する内皮細胞応答を可視化する目的で、血流のある血管でのカルシウムイメージングを行った。その結果、血流のある節間血管や背側大動脈などの血管内皮細胞において、細胞内カルシウム振動が起こることを見出した。この細胞内カルシウム振動は、薬剤処理によって心拍を停止させ、血流を止めることで完全に消失し、薬剤除去により血流を再開させると再び観察されたことから、血流に依存して起こることがわかった。さらにこの血流依存的なカルシウム上昇の上昇パターンを解析したところ、VEGF-A/VEGFR2依存的なカルシウム上昇とは異なるパターンで起こることを見出しており、両者が異なるメカニズムで起きていることが明らかになった。また、血流に対する内皮細胞応答の解析から、Hippo pathwayの標的因子であるYAPが血流による機械的刺激により応答することを新たに見出しており、流れによるYAPの応答がアクチン細胞骨格の形成に依存し、血管の安定化に寄与することを明らかにした。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Flow-dependent endothelial YAP regulation contributes to vessel maintenance.2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Nakajima, Kimiko Yamamoto, Sobhika Agarwala, Kenta Terai, Hajime Fukui, Shigetomo Fukuhara, Koji Ando, Takahiro Miyazaki, Yasuhiro Yokota, Etienne Schmelzer, Heinz-Georg Belting, Markus Affolter, Virginie Lecaudey, Naoki Mochizuki
    • 雑誌名

      Developmental Cell

      巻: 40 ページ: 523-536

    • DOI

      10.1016/j.devcel.2017.02.019.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Polydom is an extracellular matrix protein involved in lymphatic vessel remodeling2017

    • 著者名/発表者名
      Nanami Morooka, Sugiko Futaki, Ryoko Sato-Nishiuchi, Masafumi Nishino, Yuta Totani, Chisei Shimono, Itsuko Nakano, Hiroyuki Nakajima, Naoki Mochizuki, Kiyoshi Sekiguchi
    • 雑誌名

      Circulation Research

      巻: 120 ページ: 1276-1288

    • DOI

      10.1161/CIRCRESAHA.116.308825.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] In vivo visualization of cardiomyocyte apicobasal polarity reveals epithelial to mesenchymal-like transition during cardiac trabeculation.2016

    • 著者名/発表者名
      Vanesa Jimenez-Amilburu, S. Javad Rasouli, David W. Staudt, Hiroyuki Nakajima, Ayano Chiba, Naoki Mochizuki, Didier Y.R. Stainier
    • 雑誌名

      Cell Repot

      巻: 17 ページ: 2687-2699

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2016.11.023.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Clarification of mural cell coverage of vascular endothelial cells by live imaging of zebrafish.2016

    • 著者名/発表者名
      Koji Ando, Shigetomo Fukuhara, Nanae Izumi, Hiroyuki Nakajima, Hajime Fukui, Robert N. Kelsh, Naoki Mochizuki
    • 雑誌名

      Development

      巻: 143 ページ: 1328-1339

    • DOI

      10.1242/dev.132654.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Endothelial YAP is regulated by flow-mediated mechanical stimuli through the regulation of F-actin and contributes to vessel maintenance (口頭発表)2016

    • 著者名/発表者名
      〇中嶋洋行、望月直樹
    • 学会等名
      第24回日本血管生物医学会学術集会
    • 発表場所
      長崎ブリックホール・長崎
    • 年月日
      2016-12-08 – 2016-12-10
  • [学会発表] 血管新生過程における内皮細胞応答のin vivoイメージング解析/ In vivo imaging analyses of endothelial responses to signaling inputs during angiogenesis (若手招聘講演)2016

    • 著者名/発表者名
      〇中嶋洋行、横田泰宏、望月直樹
    • 学会等名
      第15回日本心臓血管発生研究会
    • 発表場所
      国立循環器病研究センター・大阪
    • 年月日
      2016-10-14 – 2016-10-15
    • 招待講演
  • [学会発表] Visualization of endothelial VEGFR2-dependent Ca2+ dynamics during sprouting angiogenesis (ポスター発表)2016

    • 著者名/発表者名
      〇中嶋洋行、横田泰宏、福原茂朋、望月直樹
    • 学会等名
      9th International Kloster Seeon Meeting
    • 発表場所
      Kloster Seeon, Germany
    • 年月日
      2016-09-17 – 2016-09-20
    • 国際学会
  • [学会発表] VEGFR2 活性化の間接的可視化による血管新生メカニズムの解明/Analysis of sprouting angiogenesis by indirectly visualizing VEGFR2 activity in vivo (口頭発表)2016

    • 著者名/発表者名
      〇中嶋洋行、横田泰宏、福原茂朋、望月直樹
    • 学会等名
      第68回日本細胞生物学会
    • 発表場所
      京都テルサ・京都
    • 年月日
      2016-06-15 – 2016-06-17

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi