大腸炎モデルマウスを絶食―再摂食させて炎症の回復過程を検証したところ、絶食マウスは非絶食マウスよりも腸炎からの回復が早く、食物線維を含まない餌(非線維食)で再摂食させると回復が遅れた。腸炎からの回復が遅れる非線維食で再摂食させたマウスに有機酸を注腸で加えると、乳酸、酪酸を加えたマウスで腸炎からの回復が促された。通常食で再摂食させたマウスの腸内細菌叢では、乳酸菌の比率が増加し、糞便中の乳酸濃度も上昇していた。以上から、絶食―再摂食することにより増殖する乳酸菌が産生する乳酸が、腸炎からの回復に重要な役割を果たしていることが示唆された。この結果は腸炎の治療に新たな可能性を与えてくれるものである。
|