• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

in vivo グルタミン酸イメージングによるグリア伝達物質の可視化解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K18984
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 薬理学一般
研究機関東京大学

研究代表者

瀧川 健司  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 客員研究員 (60749274)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワードグルタミン酸 / イメージング / in vivo / グリア
研究成果の概要

アストロサイトから放出される主要なグリア伝達物質であるグルタミン酸のシナプス伝達に与える影響を理解するためには、生きた動物個体の脳内シナプス近傍でのグルタミン酸の時空間動態の精密な計測が必要である。本研究では、生きたマウス脳内のシナプス近傍でのグルタミン酸の時空間動態を可視化するin vivoグルタミン酸イメージング技術の確立を目的とする。そこで高性能蛍光性グルタミン酸センサーの開発とシナプス近傍への蛍光性センサーの配置技術の開発を行った。開発したこれらの技術を組み合わせることで、生きたマウスの大脳皮質において放出されたグルタミン酸のシナプス近傍での時空間動態の可視化解析に成功した。

自由記述の分野

薬理学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi