筆者は摂食リズム制御機構におけるニューロペプチドY(NPY)という生理活性物質の役割を明らかにする研究を行った。一日一回同じ時刻に数時間だけ給餌を行うと、マウスは毎日の摂食時刻を予知する摂餌予知行動(FAA)を起こすようになる。本研究によりNPYの生理シグナル伝達に関係する蛋白質であるNPY 受容体サブタイプ(Y-R)を生まれつき持たないマウスではFAAが減弱することを見出した。さらに、Y-Rを介するFAAの調節シグナルに関わる機構として、視床下部弓状核へのヒスタミン神経回路の活性化が関与することを突き止めた。現在これらの成果を論文にまとめている。
|