• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

T細胞受容体シグナルにおけるmDiaの活性制御機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K18986
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 薬理学一般
研究機関京都大学

研究代表者

Thumkeo Dean  京都大学, 医学研究科, 特定准教授 (40372594)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワードT細胞 / mDia / TCRシグナル / アクチン
研究成果の概要

T細胞は獲得免疫の要であるが、T細胞の発生及び活性化にはTCRシグナルが不可欠である。申請者はこれまで、アクチン重合因子mDia1/3二重欠損マウスを用いることにより、TCRシグナルにはmDiaが促進的に働くことを見い出してきた。本研究では、さらにTCRシグナル伝達におけるmDiaの活性化の分子機序の解明を目指した。その結果、mDiaはTCRシグナル伝達においてRhoAという低分子量Gタンパク質によって活性化されることが分かった。さらには、EGFP-mDia3を発現させたT細胞を用いて、mDiaがTCR刺激により細胞内において細胞辺縁に局在することを明らかにした。

自由記述の分野

薬理学

URL: 

公開日: 2018-03-22   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi