• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

直鎖状ポリユビキチン鎖による細胞死抑制メカニズムの解析

研究課題

研究課題/領域番号 15K19007
研究機関京都大学

研究代表者

藤田 宏明  京都大学, 医学研究科, 助教 (90738006)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード細胞死 / 直鎖状ポリユビキチン鎖 / LUBAC
研究実績の概要

申請者の所属研究室では新規のタンパク質翻訳後修飾である直鎖状ポリユビキチン鎖を特異的に生成するLUBACユビキチンリガーゼを同定し、LUBACがTNF-alpha下流でのNF-kappaBシグナル活性化に関与することを見いだしてきた。申請者はさらに、NF-kappaB活性化非依存的にTNF-alpha下流で惹起される細胞死をLUBACが顕著に抑制することを見いだした。LUBACは活性中心を有するHOIP、アクセサリー分子であるHOIL-1L、SHARPINの三者複合体から成る。本研究ではLUBACによる細胞死抑制機構を調べるために、LUBACを構成する全サブユニットを欠損した細胞をCRISPR/Cas9技術を用いて樹立した。LUBAC欠損細胞にレトロウイルス発現系を用いてLUBACの各種領域を欠損した変異体を導入し、細胞死制御に必須なLUBACの領域を同定した。ユビキチンリガーゼは基質にユビキチン鎖を付加することで、タンパク質の機能を制御するので、同定した領域に結合するタンパク質がLUBACによる細胞死制御機構を解明する上で重要だと考えられる。そこで野生型LUBAC、細胞死を抑制出来ない変異型LUBACを発現する細胞からLUBACを精製し、質量分析法により結合タンパク質を探索した。現在、同定されたタンパク質の評価と共に、LUBACの精製方法、質量分析法の条件をさらに検討している。また、細胞死制御に必須なLUBACの領域を同定する過程で、LUBAC自身の安定性に関与する新規メカニズムを発見し、現在論文作成中である。それに加え、LUBACによる抗細胞死効果を制御するメカニズムも発見し解析中である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Crystal structure of the N-myristoylated lipopeptide-bound MHC class I complex2016

    • 著者名/発表者名
      Morita, D., Yamamoto, Y., Mizutani, T., Ishikawa, T., Suzuki, J., Igarashi, T., Mori, N., Shiina, T., Inoko, H., Fujita, H., Iwai, K., Tanaka, Y., Mikami, B., and Sugita, M.
    • 雑誌名

      Nat. Commun

      巻: 13 ページ: 10356

    • DOI

      10.1038/ncomms10356.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Differential involvement of the NZF domains of SHARPIN and HOIL-1L in LUBAC-mediated cell death protection2016

    • 著者名/発表者名
      Shimizu, S., Fujita, H., Sasaki, Y., Tsuruyama, T., Fukuda, K., and Iwai, K
    • 雑誌名

      Mol. Cell. Biol.

      巻: 36 ページ: 1569-1583

    • DOI

      10.1128/MCB.01049-15.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Crucial roles of unexpected interaction between subunits of LUBAC ubiquitin ligase in NF-kappaB and cell death2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki F., Satoshi S., Kazuhiro I.
    • 学会等名
      第39回日本分子生物学会 シンポジウム 口頭発表
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2016-12-01 – 2016-12-01

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi