研究実績の概要 |
前年度までに得られた結果から、SOX2が食道扁平上皮癌細胞において、miR-19a, miR-19b-1を介してPTENを抑制し、その結果、SOX2の発現亢進(遺伝子増幅に伴う)が、PTENの抑制、AKT経路の亢進につながっていることが示された。 そこで次に、SOX2がmiR-19a, miR-19b-1をダイレクトに制御しているかどうかをクロマチン免疫沈降(CHIP)を用いて検証した。miR-19a, miR-19b-1はmiR-17 cluster (miR-17, miR-18a, miR-19a, miR-19b-1, miR-20, miR-92a)に含まれ、そのプロモーター領域についてはすでに詳細に検討されており、これらのmiRNAは共通の転写制御を受けることが報告されている。そこで、まずこのプロモーター領域の配列をデータベースを用いて検索し、SOX2 binding motifが存在することを確認した。SOX2が遺伝子増幅している高発現の細胞を用いて、SOX2でCHIPを行い、miR-17 clusterのプロモーター領域内に6つの領域を設定したprimerを用いて、PCR法を行った。仮説とは異なり、SOX2のCHIP産物において、コントロールと比較して、この領域の増幅は得られず、SOX2が直接miR-17 clusterの転写制御をしていることは否定的であった。以上の結果から、SOX2はmiR-19a, miR-19b-1を直接は制御しておらず、間接的に制御していることが考えられた。 また、臨床検体において、SOX2の発現と臨床情報の関連を免疫組織学染色で行ったところ、これまでの報告通り、SOX2は多くの食道扁平上皮癌で発現亢進しているが、予後や臨床病理学的背景との関連は現時点では認めなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
SOX2がmiR-19a, miR-19b-1を直接制御していることを想定して、検証実験を行ったが、否定的な結果となった。今後はSOX2がどのような機序でmiR-19a, miR-19b-1の制御を行っているかどうかを検討するため、miR-19a, miR-19b-1の発現を制御するメカニズムを検討する一方、SOX2が制御する可能性のある他のmiRNAについてもこれまでの結果を踏まえて検証する予定である。
|