• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

蚊媒介性フラビウイルスの細胞外粒子放出機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 15K19069
研究機関北海道大学

研究代表者

小林 進太郎  北海道大学, 獣医学研究科, 助教 (00634205)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワードフラビウイルス / Rabタンパク質 / リサイクリングエンドソーム / 細胞内膜輸送
研究実績の概要

本研究では、細胞内膜輸送の制御因子であるRabファミリータンパク質に着目し、蚊媒介性フラビウイルスの細胞外粒子放出機構について解析し、得られた知見から病態形成機構との関係性について考察し、さらに粒子放出機構を標的としたウイルス増殖阻害剤を開発することを目的としている。
Rabタンパク質発現抑制ライブラリーを構築し、ウイルスの細胞外放出に影響するRabタンパク質をスクリーニングした結果、Rab8bの発現が抑制されるとウイルスの放出量が減少することが明らかになった。この結果はRab8b欠損細胞においても確認され、ウイルス感染Rab8b欠損細胞では、細胞内にウイルスタンパク質が蓄積していることも明らかになった。
続いて、蚊媒介性フラビウイルス粒子の細胞内輸送経路を明らかにするために、ウイルス感染Rab8b欠損細胞に対して、様々なオルガネラマーカーとウイルスタンパク質との二重免疫染色を実施した。ウイルス感染Rab8b欠損細胞で観察されたウイルスタンパク質蓄積部位では、リサイクリングエンドソームマーカーであるRab11aやトランスフェリンが局在していた。また、電子顕微鏡を用いた観察では、ウイルス感染野生型細胞に比較して、Rab8b欠損細胞内には多くのウイルス粒子を内包する小胞が多数観察された。これらの結果から、蚊媒介性フラビウイルスの新生ウイルス粒子は、リサイクリングエンドソームを経由し、Rab8bの働きによって細胞外に放出されることが明らかになった。
本研究から蚊媒介性フラビウイルスはリサイクリングエンドソームを介した物質の輸送機構を利用していることが示唆され、ウイルス粒子輸送に関わる宿主因子などの詳細を明らかにすることで、ウイルス増殖を抑制する治療法の開発につながることが予想された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Valosin-containing protein (VCP/p97) plays a role in the replication of West Nile virus2017

    • 著者名/発表者名
      Phongphaew W, Kobayashi S, Sasaki M, Carr M, Hall WW, Orba Y, Sawa H
    • 雑誌名

      Virus Research

      巻: 228 ページ: 114-123

    • DOI

      10.1016/j.virusres.2016.11.029

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A novel reverse genetics system for production of infectious West Nile virus using homologous recombination in mammalian cells2017

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi S, Yoshii K, Hirano M, Muto M, Kariwa H
    • 雑誌名

      Journal of Virological Methods

      巻: 240 ページ: 14-20

    • DOI

      10.1016/j.jviromet.2016.11.006

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ユビキチン化変性タンパク質の蓄積に関与するウエストナイルウイルスのウイルス因子の特定2016

    • 著者名/発表者名
      小林進太郎、好井健太郎、Phongpaew Wallaya、平野港、武藤芽未、大場靖子、澤洋文、苅和宏明
    • 学会等名
      第39回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜, 横浜市
    • 年月日
      2016-11-30 – 2016-12-02
  • [学会発表] Capsid protein of West Nile virus is responsible for accumulation of ubiquitinated denatured proteins2016

    • 著者名/発表者名
      Shintaro Kobayashi, Kentaro Yoshii, Wallaya Phongphaew, Minato Hirano, Memi Muto, Yasuko Orba, Hirofumi Sawa, Hiroaki Kariwa
    • 学会等名
      第64回日本ウイルス学会学術集会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター, 札幌市
    • 年月日
      2016-10-23 – 2016-10-25
  • [学会発表] ウエストナイルウイルスの粒子放出過程におけるRab8bタンパク質の役割2016

    • 著者名/発表者名
      小林 進太郎、鈴木 忠樹、川口 晶、Wallaya Phongphaew、好井 健太朗、苅和 宏明、大場 靖子、澤 洋文
    • 学会等名
      第159回日本獣医学会学術集会
    • 発表場所
      日本大学 生物資源科学部, 藤沢市
    • 年月日
      2016-09-06 – 2016-09-08
  • [学会発表] 相同組換え法を用いた新規リバースジェネティクス系による感染性ウエストナイルウイルスの産生2016

    • 著者名/発表者名
      小林進太郎, 好井健太朗, 平野港, 武藤芽未, 苅和宏明
    • 学会等名
      第51回日本脳炎ウイルス生態学研究会
    • 発表場所
      ホテルリステル猪苗代, 猪苗代町
    • 年月日
      2016-05-13 – 2016-05-14

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi