• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

パイエル板に常在する新規記憶CD8T細胞群の機能解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K19075
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 実験病理学
研究機関東北大学 (2016)
京都大学 (2015)

研究代表者

伊藤 甲雄  東北大学, 加齢医学研究所, 助教 (90609497)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワードオステオポンチン / 腸内細菌叢 / 腸管上皮内リンパ球
研究成果の概要

本研究では正常状態のマウス腸管においてCD8T細胞がオステオポンチン(Opn)を持続的に発現していることを見出した。腸管組織の中で腸管上皮内リンパ球(IEL)CD8T細胞が最もOpnの発現が高く、ほとんどがTCRγδであることが分かった。腸管内TCRγδ細胞は抗菌ペプチドを産生することによって、腸内細菌叢の恒常性維持に寄与していることが報告されている。Opn遺伝子欠損マウスでは糞便中の細菌叢が野生型マウスと比較して大きく変化しており、IEL TCRγδ細胞数が低下していることが分かった。野生型マウスのIELを単離してOpn抗体存在下で培養すると細胞の生存が低下することが分かった。

自由記述の分野

免疫学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi