• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

アトピー性皮膚炎は何故繰り返し同じ部位で発症するのか?

研究課題

研究課題/領域番号 15K19076
研究機関鳥取大学

研究代表者

村田 暁彦  鳥取大学, 医学部, 助教 (90624221)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード皮膚局所の免疫記憶 / 皮膚炎 / マスト細胞 / CD4+ T細胞 / CD8+ T細胞 / gamma-delta T細胞
研究実績の概要

アトピー性皮膚炎が同じ部位で繰り返し発症してしまう機構について、抗原塗布によるマウス皮膚炎をモデルに研究する中で、炎症を経験し自然治癒したBALB/cマウスの皮膚は、同一個体内の炎症未経験の皮膚に比べ、抗原の再暴露時により激しい炎症を呈する事を見出した。更に、炎症未経験の皮膚がほとんど反応しない低濃度の抗原に再暴露した時でさえ、炎症経験のある皮膚は著しい炎症を生じた。この現象から、炎症を経験した皮膚には、抗原感受性の上昇を伴う「局所的な免疫記憶」が形成されることが分かった。
このBALB/cマウスの局所記憶は、抗原塗布(感作+チャレンジ)後の炎症が治癒した後、長期間(44週間以上)維持される事が分かった。一方、C57BL/6(B6)マウスでは局所の免疫記憶の形成が非常に弱い、もしくは形成されない事を見出した。
どの免疫細胞が局所の免疫記憶を担うか、またBALB/cとB6マウスの局所記憶の相違を知るため、最初の炎症が治癒した後の皮膚切片を免疫染色により解析した。皮膚炎増悪への関与が疑われている真皮マスト細胞は、BALB/cとB6マウスの双方で炎症経験により約2倍に増加していた。一方、T細胞の動態を解析すると、BALB/cマウスの炎症を経験した皮膚では、CD8 T細胞が表皮に現れCD4 T細胞が真皮で増加し、長期間維持された。一方B6マウスでは、BALB/cには何故か存在しない表皮ガンマデルタT細胞が元々多く存在し、炎症経験後もガンマデルタT細胞が優勢でCD8/CD4 T細胞はほとんど増加しなかった。
これらの研究成果から私は、皮膚局所の免疫記憶は主に、炎症終息後に長期間その場に留まる抗原特異的CD8/CD4 T細胞により担われ、BALB/cマウスではこれらが機能するが、B6マウスではガンマデルタT細胞が局所の記憶形成を阻害するのではないかと考えている。次年度以降で、この仮説と、ヒトのアトピーの病態との関連について検証していく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

炎症終息後の皮膚に留まる免疫細胞について、免疫染色によりその種類が判明し、検証すべき細胞群を特定できた。また、BALB/cとB6マウスの局所の免疫記憶の形成の相違の発見から、ヒトのアトピーの病態を考える上での重要なヒントが得られた。

今後の研究の推進方策

局所の免疫記憶の形成について、基本的な現象と関与する可能性のある細胞群を特定できたので、今後は各種免疫細胞を欠損する遺伝子変異・改変マウスを用い、実際に局所の記憶を担う細胞とその機構(産生サイトカインや分子カスケード)の同定を行う。

次年度使用額が生じた理由

次年度以降の実験器具等の消耗品に充てるため。

次年度使用額の使用計画

消耗品に充てる。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Notch-mediated cell adhesion2016

    • 著者名/発表者名
      Akihiko Murata, Shin-Ichi Hayashi
    • 雑誌名

      Biology(Basel)

      巻: 5 ページ: 5

    • DOI

      10.3390/biology5010005

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 抗原特異的細胞の凝集によるIgE産生制御2016

    • 著者名/発表者名
      彦坂茉里、村田暁彦、吉野三也、林眞一
    • 雑誌名

      臨床免疫・アレルギー科

      巻: 65 ページ: 334-339

  • [学会発表] Mast cells are dispensable for the local skin memory response2015

    • 著者名/発表者名
      Akihiko Murata, Miya Yoshino, Mari Hikosaka, Shin-Ichi Hayashi
    • 学会等名
      第44回日本免疫学会総会・学術集会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(北海道、札幌市)
    • 年月日
      2015-11-18 – 2015-11-20
  • [学会発表] Analysis of the transport of skin self-antigens in Pynod-Ccr7-double knockout mice2015

    • 著者名/発表者名
      Miya Yoshino, Akihiko Murata, Mari Hikosaka, Shin-Ichi Hayashi
    • 学会等名
      第44回日本免疫学会総会・学術集会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(北海道、札幌市)
    • 年月日
      2015-11-18 – 2015-11-20
  • [学会発表] Antigen-mediated cell aggregation in IgE-producing cells2015

    • 著者名/発表者名
      Mari Hikosaka, Akihiko Murata, Yuhki Shimoda, Miya Yoshino, Shin-Ichi Hayashi
    • 学会等名
      第44回日本免疫学会総会・学術集会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(北海道、札幌市)
    • 年月日
      2015-11-18 – 2015-11-20
  • [備考] 鳥取大学医学部生命科学科分子細胞生物学講座免疫学分野ホームページ 業績

    • URL

      http://www.med.tottori-u.ac.jp/immunol/307/1371.html

  • [備考] 鳥取大学医学部生命科ホームページ 過去のお知らせ

    • URL

      http://www.med.tottori-u.ac.jp/introduction/faculty/873/921/

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi