• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

赤痢アメーバの特殊化ミトコンドリアにおける分裂機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K19087
研究機関東海大学

研究代表者

牧内 貴志  東海大学, 医学部, 助教 (80587709)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード赤痢アメーバ / 原虫 / 寄生虫 / マイトソーム / ミトコンドリア関連オルガネラ / ミトコンドリア / ダイナミン関連タンパク質 / 進化
研究実績の概要

赤痢アメーバは、その生活史全体で重要なオルガネラとして特殊化したミトコンドリア“マイトソーム”を持つ。しかしながらマイトソームにおいて、分裂によってその数を増やすメカニズムは明らかとなっていない。一方、ヒトなどでは、ミトコンドリア外膜上にリクルートされたダイナミン関連タンパク質(DRP)が膜切断を実行するリング状複合体を形成するというモデルが考えられている。赤痢アメーバもゲノム中に4種類のDRP(EhDrpA~EhDrpD)を保持し、マイトソームの分裂にもDRPの関与が予想できる。本申請では、マイトソームとミトコンドリアの分裂メカニズムの進化的な共通点および創薬標的の可能性を秘めた相違点を明らかにすることを目指している。
平成27年度は、マイトソームの分裂とDRPの関連を検証するために、まず免疫蛍光抗体法によるDRPの局在解析を行った。その結果、EhDrpAとEhDrpBが細胞質とマイトソームに、EhDrpCとEhDrpDが核に局在することを明らかにした。この細胞内局在の違いは、EhDrpAとEhDrpB、EhDrpCとEhDrpDがそれぞれ単系統を形成するという分子系統学的解析からも支持された。また、EhDrpAもしくはEhDrpBの活性を阻害するような変異型DRPの発現や発現抑制を行うことによって、顕著に伸長したマイトソームが観察された。以上から、EhDrpAとEhDrpBの2種類のDRPがマイトソームの分裂に関与することが強く示唆された。さらに、EhDrpAとEhDrpBの免疫沈降実験を行った結果、これらのタンパク質がヘテロ複合体を形成する可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成27年度に実施完了予定であった免疫電子顕微鏡法を用いた観察は、現在解析中であり若干の遅延があるが、それ以外はほぼ順調に進行しているため。

今後の研究の推進方策

平成28年度は、平成27年度に未達成となってしまった免疫電子顕微鏡法を用いた解析を継続しつつ、当初の計画通りにEhDrpAおよびEhDrpBをマイトソームへとリクルートするパートナー分子候補の探索を行う。
平成27年度内に行った免疫沈降法による予備実験では、既にいくつかのタンパク質を同定しているが、有望な候補分子の同定には至っていない。この原因として、解析に用いた検体が細胞全体の可溶化液であったためと考えられる。この問題を解決するために、単離したマイトソームの可溶化液を用いた再解析を予定している。また、EhDrpAおよびEhDrpBと推定のパートナー分子との相互作用が弱い可能性も考えられるので、架橋剤を用いた実験系も検討している。予備実験では、架橋剤存在下でもマイトソームの単離に影響を与えないことが示唆されている。有望なパートナー分子の同定に至った場合は、パートナー分子側からのDRPとの結合能の検証実験をin vivoおよびin vitroで行う予定である。一方、パートナー分子の探索が難航した場合は、EhDrpAおよびEhDrpBとマイトソーム膜が直接結合する可能性も考えられるため、この可能性の検証実験を行う。
当初の計画以外の解析としては、平成27年度の解析結果から、EhDrpAとEhDrpBがヘテロ複合体を形成する可能性が浮上したので、その検証実験を行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

平成27年度に終了予定だった免疫電子顕微鏡法による解析の費用がかからなかったため。また、論文投稿料などがかからなかったため。

次年度使用額の使用計画

平成27年度の繰越金に関しては、主に免疫電子顕微鏡法による解析の費用に使用する予定である。
平成28年度分に関しては、申請時の内容で使用する予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] ミトコンドリアの多様な進化 赤痢アメーバマイトソームから見えるミトコンドリアのタンパク質輸送と代謝の進化2016

    • 著者名/発表者名
      牧内 貴志、野崎 智義
    • 雑誌名

      遺伝 : 生物の科学

      巻: 70(2) ページ: 93-98

  • [学会発表] 赤痢アメーバの特殊化ミトコンドリアにおける分裂機構の解析2016

    • 著者名/発表者名
      牧内 貴志、Herbert J. Santos、野崎 智義、橘 裕司
    • 学会等名
      第85回寄生虫学会大会
    • 発表場所
      宮崎市民プラザ(宮崎県・宮崎市)
    • 年月日
      2016-03-19 – 2016-03-20
  • [学会発表] 赤痢アメーバの特殊化ミトコンドリアにおける分裂機構の解析2015

    • 著者名/発表者名
      牧内 貴志、Herbert J. Santos、野崎 智義、橘 裕司
    • 学会等名
      第38回日本分子生物学会年会 第88回日本生化学会大会 合同大会
    • 発表場所
      神戸国際展示場(兵庫県・神戸市)
    • 年月日
      2015-12-01 – 2015-12-04
  • [学会発表] 赤痢アメーバのミトコンドリア関連オルガネラ2015

    • 著者名/発表者名
      牧内 貴志、見市 文香、Herert J. Santos、今井 賢一郎、戸澤 譲、橘 裕司、野崎 智義
    • 学会等名
      第48回日本原生生物学会大会
    • 発表場所
      国立感染症研究所(東京都・新宿区)
    • 年月日
      2015-11-06 – 2015-11-08
    • 招待講演
  • [学会発表] Analysis of the fission mechanism of mitosomes in Entamoeba histolytica2015

    • 著者名/発表者名
      Takashi Makiuchi, Herbert J. Santos, Tomoyoshi Nozaki, & Hiroshi Tachibana
    • 学会等名
      XVIII Seminar on Amebiasis 2015
    • 発表場所
      Campeche (Mexico)
    • 年月日
      2015-10-13 – 2015-10-16
    • 国際学会
  • [学会発表] The highly divergent mitochondrion-related organelle “mitosome” in Entamoeba histolytica2015

    • 著者名/発表者名
      Takashi Makiuchi
    • 学会等名
      2nd International Symposium Matryoshka-type Evolution of Eukaryotic Cells
    • 発表場所
      筑波大学大学会館(茨城県・つくば市)
    • 年月日
      2015-09-30 – 2015-10-02
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi