• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

インフルエンザウイルスゲノムパッケージングにおけるPB2分節の役割

研究課題

研究課題/領域番号 15K19104
研究機関東京大学

研究代表者

村上 晋  東京大学, 農学生命科学研究科, 助教 (10636757)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワードインフルエンザウイルス
研究実績の概要

A型インフルエンザウイルスは8本に分節化されたマイナス鎖RNAをゲノムとして持つ。8本のゲノム分節は規則的な配置を取りウイルス粒子に取り込まれる。このとき重要な役割を持つのが、各ゲノム分節の5’および3’端に存在するパッケージングシグナル配列である。パッケージングシグナル領域を残して、残りの領域をGFP遺伝子と置き換えたPB2分節を持つウイルス(PB2-GFPウイルス)は、細胞内でPB2タンパク質を発現できないため増殖できないが、トランスでPB2タンパク質を供給すれば野生型のウイルスと同じくらい効率良く増殖出来る。8分節のうちのPB2分節を持たないPB2分節欠損7本鎖ウイルス(ΔPB2ウイルス)は、トランスでPB2タンパク質を供給しても、増殖性が非常に悪い。したがってPB2タンパク質だけではなくPB2分節そのものもウイルスの増殖に重要な役割を担っていると考えられるが、その分子機構については明らかになっていない。本研究では、野生型8 本鎖ウイルス、ΔPB2 ウイルス、および申請者が作出したゲノムパッケージング機能が部分的に回復した高増殖性ΔPB2 ウイルスを比較解析することで、PB2 分節のゲノムパッケージングにおける役割を明らかにする。本研究ではΔPB2ウイルスの増殖性を高めるNP-E375G変異に注目してインフルエンザウイルスの増殖におけるPB2分節の役割をより詳細に解析することを目的とする。ΔPB2ウイルスおよびΔPB2-HGウイルスRNP複合体に相互作用する宿主因子を共免疫沈降・質量分析によって同定する予定であるが、ΔPB2ウイルスの増殖性が低いため免疫沈降が効率よく出来ない。そこで今年度はその条件検討をした。今後免疫沈降および質量分析を実施する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

ΔPB2ウイルスおよびΔPB2-HGウイルスRNP複合体に相互作用する宿主因子を共免疫沈降・質量分析によって同定する予定であるが、ΔPB2ウイルスの増殖性が低いため免疫沈降が効率よく出来ない。そこで今年度はその条件検討をしたため、予定よりやや遅れた。

今後の研究の推進方策

今後は決定した条件に基づき、共免疫沈降および質量分析する。その後は探索した宿主因子をノックアウトあるいはノックダウンして、ウイルス増殖に関与する宿主因子を同定する。同定した因子についてはさらに性状解析を進め、ウイルスRNP複合体の局在への関与、ウイルスゲノムパッケージングにおける役割を明らかにする予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 人獣共通感染症インフルエンザ およびリフトバレー熱のワクチン開発2015

    • 著者名/発表者名
      村上晋
    • 学会等名
      第158回日本獣医学会学術集会
    • 発表場所
      北里大学(青森県十和田市)
    • 年月日
      2015-09-07 – 2015-09-09
  • [学会発表] インフルエンザウイルスゲノムパッケージングにおけるPB2分節の役割2015

    • 著者名/発表者名
      村上晋、河岡義裕
    • 学会等名
      第2回感染コンピテンシー若手研究会
    • 発表場所
      マホロバ・マインズ三浦 (神奈川県三浦市)
    • 年月日
      2015-07-17 – 2015-07-18

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi