• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

非天然アミノ酸を用いた新規T細胞誘導型ペプチドワクチン開発の基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K19116
研究機関近畿大学

研究代表者

本園 千尋  近畿大学, 医学部, 助教 (10642910)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワードペプチドワクチン / T細胞 / レトロウイルス
研究実績の概要

近年、腫瘍ならびにウイルス感染症において、T細胞誘導型の治療ならびに予防ワクチン開発が進められている。さらに機能的なT細胞の誘導を目的として、T細胞に強く認識されるアゴニストペプチドの探索が行われているが、依然として合理的な有効な方法は確立されていない。本研究では、本研究では、全く新しい試みとして、T細胞受容体の抗原認識に重要な天然アミノ酸の一部を構造的に良く似た非天然アミノ酸に置換することで、より精密に抗原ペプチドをデザインし、機能的な抗ウイルスT細胞免疫応答を誘導する分子基盤の確立を目的とした。

我々は、マウスレトロウイルスであるフレンドウイルス感染におけるCD4T細胞応答をモデルとして検証を行った。これまで同定した複数のCD4エピトープの内、i18エピトープ(FV env: 462-479)は唯一回の免疫操作でレトロウイルス感染に対し強い抵抗性が誘導出来ることを示した。その一方で、fnエピトープ (FV env: 122-141)では、50%しか抵抗性を示さなかった。そこで、我々は弱い抵抗性しか示さないfn特異的CD4T細胞応答に着目して、機能的なCD4T細胞応答の誘導を目的として抗原ペプチドの改変を試みた。まずfnペプチドをアラニン置換したペプチドライブラリーから、野生型よりも強いCD4T細胞応答を誘導できるペプチドを見出した。さらに非天然アミノ酸で置換したfnペプチドにおいても、野生型より強い応答を示した。現在、改変ペプチドならびに非天然アミノ酸を含むペプチドで誘導したCD4T細胞の機能ならびに感染防御能について解析中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

マウスレトロウイルス感染におけるCD4 T細胞をモデルとして、MHCIIテトラマーの調製やサイトカイン産生解析等のCD4 T細胞の機能に関する評価系を確立し、野生型よりも強いT細胞応答を示すアラニン置換ペプチドならびに非天然アミノ酸を含むペプチドを見出した。

今後の研究の推進方策

マウスモデルを用いたIn vivoの実験系において、改変ペプチドで誘導したT細胞応答の詳細な解析を継続して進める。本研究をさらに発展させるには、ヒトの実験系での検証、ならびに、結晶構造解析による分子レベルでの評価が必要である。そこで、次年度にはHIV感染における病態発症に深く関わるT細胞エピトープをモデルとした分子レベルの解析を行う予定であり、その準備はすでに整っている。

次年度使用額が生じた理由

当該年度に使用予定だった消耗品は概ね申請書通りであったが若干の端数が出た。そのため、次年度購入予定の消耗品購入代として繰り越した。

次年度使用額の使用計画

次年度予算は申請額ならびに繰越額の合計額となるが、繰越額は消耗品購入に使用予定であり、全体的には大きな変更はなく申請書に記載された計画通りに使用予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Distortion of the MHC class I binding groove to accommodate an insulin-derived 10-mer peptide2015

    • 著者名/発表者名
      Chihiro Motozono, James A. Pearson, Evy De Leenheer, Pierre J. Rizkallah, Konrad Beck, Andrew Trimby, Andrew K. Sewell, F. Susan Wong and David K. Cole
    • 雑誌名

      The Journal of Biological Chemistry

      巻: 290 ページ: 18924-18933

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Clonotypically similar hybrid αβ TCRs can exhibit markedly different surface expression, antigen specificity and cross-reactivity2015

    • 著者名/発表者名
      Chihiro Motozono, John S Bridgeman, David A Price, Andrew K. Sewell and Takamasa Ueno
    • 雑誌名

      Clinical & Experimental Immunology

      巻: 180 ページ: 560-570

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Vaccine-elicited preferential induction of germinal center follicular helper T cells is associated with protection against retroviral infection2015

    • 著者名/発表者名
      Chihiro Motozono, Sachiyo Tsuji-Kawahara, Shiki Takamura, Hideo Yagita, M. Miyazawa
    • 学会等名
      第44回日本免疫学会学術集会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター (札幌)
    • 年月日
      2015-11-18 – 2015-11-20
  • [学会発表] B cell-intrinsic TLR7 signaling is required to prevent the generation of recombinant viruses following retrovirus infection2015

    • 著者名/発表者名
      Tsuji-Kawahara Sachiyo, Kawasaki Yuri, Motozono Chihiro, Takamura Shiki, Miyazawa Masaaki
    • 学会等名
      第44回日本免疫学会学術集会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター (札幌)
    • 年月日
      2015-11-18 – 2015-11-20
  • [備考] 近畿大学医学部免疫学教室

    • URL

      http://www.med.kindai.ac.jp/immuno/

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi