研究課題/領域番号 |
15K19125
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
瀬海 美穂 京都大学, 医学研究科, 助教 (50737533)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 免疫 / 胸腺 / 胸腺上皮細胞 |
研究実績の概要 |
これまでin vitroのコロニーアッセイ系を用いた研究により、マウスにおいて胸腺上皮細胞のコロニー形成能が生後直後から急速に低下すること、一方でT細胞の発生が初期で停止する変異マウスにおいてはこの低下が認められないことから、T細胞産生が胸腺上皮細胞のコロニー形成能を負に制御していることを明らかにしてきた。さらに前年度は従来のコロニーアッセイ系を改良し、成体期においてもコロニー活性を定量的に評価することが可能になった。 本年度は、改良したコロニーアッセイ系を用い、T細胞発生が様々な段階で停止する成体期の変異マウスにおいて胸腺上皮細胞のコロニー形成能を比較した。CD4シングルポジティブ(SP)細胞もしくはCD8SP細胞、またはCD4SPとCD8SPの両細胞を欠失する変異マウスの胸腺において野生型マウスに比べ、コロニー形成能は上昇し、SP細胞が胸腺上皮細胞のコロニー形成能に影響を与えることが考えられる。しかし、SP細胞に加えダブルポジティブ(DP)細胞を欠く変異マウスにおいてはSP細胞のみを欠く胸腺に比べコロニー形成能が劇的に上昇することから、胸腺上皮細胞のコロニー形成能を負に制御している主な胸腺内T細胞集団はDP細胞であると考えられる。これらの結果は、in vitroのコロニーアッセイ系に各細胞分画を加えた培養系においても検討を行った。さらに、一過性に胸腺内のDP細胞を除去したところ、胸腺上皮細胞のコロニー形成能が一過性に上昇することがわかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
胸腺上皮細胞のコロニー形成能を負に制御するT細胞集団のうち、シングルポジティブ細胞に比べ、ダブルポジティブ細胞が主に影響を与えうることを明らかにした。
|
今後の研究の推進方策 |
ダブルポジティブ細胞が胸腺上皮細胞のコロニー形成能を制御するメカニズムを明らかにする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
マウスの準備に時間を要したため、次年度に行う予定である。
|