• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

機能的な胸腺の維持および退縮機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K19125
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 免疫学
研究機関北海道大学 (2019)
京都大学 (2015-2018)

研究代表者

瀬海 美穂  北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 特任助教 (50737533)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
キーワード胸腺 / 上皮細胞 / 幹細胞
研究成果の概要

胸腺はT細胞産生に必須のリンパ組織であり、その髄質上皮細胞は自己寛容の成立を担う。本研究では、マウスの胸腺において髄質上皮細胞の幹細胞を同定した。髄質上皮幹細胞はマウスの個体においてほぼ生涯にわたり機能的な髄質上皮細胞を供給しつづけ、その移植により、胸腺の髄質の機能不全に起因する自己免疫疾患の発症を抑制しうることが示された。また、幹細胞の活性が生後直後から急激に低下する一方で、T細胞分化に異常のあるRag2欠損マウスではこの活性は維持されることを明らかにした。

自由記述の分野

免疫学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、胸腺の機能的な髄質上皮細胞の産生、および、T細胞の中枢性の自己寛容を生涯にわたり維持しうる胸腺の髄質上皮幹細胞の存在をはじめて証明した。また、髄質上皮幹細胞の移植により、髄質の機能不全をともなう臓器特異的な自己免疫疾患の発症を抑制しうること、および、髄質上皮幹細胞の活性の制御機構の一端を明らかにすることができた。以上の結果は、胸腺および免疫系の維持や制御についての理解に繋がると考えられる。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi