• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

臨床実習改革に適したブレンド型PBLの研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K19145
研究機関信州大学

研究代表者

清水 郁夫  信州大学, 学術研究院医学系(医学部附属病院), 助教 (60716231)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードproblem-based learning / team-based learning / eラーニング / ブレンド型学習
研究実績の概要

本研究ではブレンド型協調学習を実施し、学生の能力向上への寄与や学習意識の変化を分析することを目指した。申請時はPBLのみを予定していたが、近年Team-Based Learning(TBL)の導入例が増えていることから、合わせて扱うこととした。
(1)ブレンド型PBL(bPBL)における学習者の主体的参加度、自己調整学習について:臨床実習で内科をローテートした学生を従来型PBL群とbPBL群に分けてそれぞれPBLを実施した。質問紙にて、討議への参加、自己調整型学習、自己効力感、主体的参加、チューターの権威について5件法で質問した。さらにbPBL群にはe-ラーニング受容に関する項目を追加質問した。対象は従来群24名、bPBL群72名(背景に有意差なし)。回答結果を共分散分析で解析したところ、主体的参加度は有意にbPBL群で向上した。プレーポストテストの点数差も有意にbPBL群が向上した(p<0.001)。自己調整型学習は正に相関した(p=0.014)。以上より、bPBLはチュータの権威に関係なく主体的な参加を導き出せた。
(2)ブレンド型TBLにおける学習者の意欲について:TBLにおける至適なeラーニングのあり方について、TBL形式で実施された発生学の授業にmoodleベースのeラーニングを導入し、授業最終日に無記名の個人記入形式の質問紙を配布した。調査にはARCS動機づけモデルに基づく尺度を用いて,4因子全14項目からなる質問紙を配布し、5段階尺度で回答を求めた。得られたデータに対して分散分析を行った。ブレンド型学習の導入前後で動機付け尺度の改善を認めた。ドリルによって事前学習を支援することが授業難易度の受容や自信の確立につながった。また教員が解答を提示する際には公平感への配慮が必要であり,LMSを使用する場合は掲示板などが有用である可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [国際共同研究] Maastricht University(オランダ)

    • 国名
      オランダ
    • 外国機関名
      Maastricht University
  • [雑誌論文] TBL 形式の基礎医学授業におけるブレンド型学習のデザイン2018

    • 著者名/発表者名
      清水 郁夫、多田 剛
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: 41 ページ: 161~164

    • DOI

      10.15077/jjet.S41087

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Communication skills training and the conceptual structure of empathy among medical students2018

    • 著者名/発表者名
      Son Daisuke、Shimizu Ikuo、Ishikawa Hirono、Aomatsu Muneyoshi、Leppink Jimmie
    • 雑誌名

      Perspectives on Medical Education

      巻: X ページ: 1~8

    • DOI

      10.1007/s40037-018-0431-z

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 統合型カリキュラム:医学教育分野別認証が課す「残されたハードル」2017

    • 著者名/発表者名
      清水 郁夫
    • 雑誌名

      信州医学雑誌

      巻: 65 ページ: 179~181

    • DOI

      10.11441/shinshumedj.65.179

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Students’ Interactions and Team Working in Team-Based Learning;A Literature Review2018

    • 著者名/発表者名
      Ikuo Shimizu, Tsuyoshi Tada, Robbert Duvivier, Cees van der Vleuten
    • 学会等名
      the 15th Asia Pacific Medical Education Conference (APMEC)
    • 国際学会
  • [学会発表] How We Improved Learners’ Motivation in bended team-based learning2018

    • 著者名/発表者名
      Ikuo Shimizu, Tsuyoshi Tada
    • 学会等名
      第49回日本医学教育学会
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi