研究課題/領域番号 |
15K19150
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
高浦 佳代子 大阪大学, 総合学術博物館, 特任助教(常勤) (10747653)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 学際的研究 / 医療文化財 / 生薬 / 標本 / 緒方洪庵 |
研究実績の概要 |
2年目である本年度は、緒方洪庵が壮年期に使用していた第一の薬箱と、近年新たに寄贈され、昨年度より調査を開始した第二の薬箱について、さらなる調査を行った。 ①実体物が残存している緒方洪庵の第一の薬箱内容生薬の研究において重要な指標(実体物資料としての比較標本)となる生薬の証拠標本について調査を行った。まず、前年度調査を行った津村研究所製和漢薬標本について、歴史背景等に関する文書の調査を行い、その生薬学的意義について検証した。また、国立医薬品食品衛生研究所所蔵の、宮内庁より移管された生薬標本についても調査を行い、現況の記録と収載生薬の確認を行った。②第一の薬箱について、前回調査時以降の保存方法について検証し、今後の保存方法について考察するため、特に虫害が大きかった生薬につき、原因害虫等その被害の詳細を調査した。また、各資料の状態を確認したところ、特に大きな状態の変化や新たな虫害(生存害虫の発見など)はなく、概ね現在の管理方法が妥当であると考察した。③残存薬品がほとんど液体等の製剤の形態である第二の薬箱については、薬瓶に書かれた漢字一文字での略称表記と液体の色など得られる情報量が少なく、非破壊的手法による内容物(製剤の処方内容など)の考察が困難である。そこで、当時の緒方洪庵の治療実践や治療戦略の詳細から内容物についてさらに検証するため、緒方洪庵の基準処方集である適々斎薬室膠柱方等の情報収集、分析を開始した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
第一の薬箱収載生薬の非破壊的調査に用いる比較標本の情報をさらに蓄積することができ、より充実した調査を行える体制が整ってきた。現在のところ第一の薬箱については保存状態も良好で、今後第二の薬箱の保存方法を考える上での重要な知見になると考えている。文献面での調査についても進行しているが、専門家の知識提供を予定していた部分で適任者選定はできたもののスケジュールや手続き上の調整がつかず、次年度繰り越しとなってしまった。
|
今後の研究の推進方策 |
本年度はこれまでの調査の集大成として、第一の薬箱においては内容生薬の同定について、現状での区切りをつける。調査を重ねてきた文献資料からの情報も含め、第一、第二の薬箱の内容生薬・製剤処方を推定し、洪庵の薬箱の総合的な考察を行う。また、実際の洪庵の治療努力の結果としての治療実績のデータ(流行規模が大きく、かつ大規模流行の年代が特定しやすい疾患を中心とする)を文献資料専門家の知見も交えて発掘することに重点を置き、数学的解析による考察を行うことで、洪庵の治療実践について包括的に検証する。さらに、これら検討した事項についてそれぞれ論文化を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
昨年度は、初年度に申請者の産休のため実行できなかった専門的知識の提供を受けての調査を予定していたが、選定した適任者のスケジュールや手続き上の都合により、依頼をすることができなかったため、謝金・賃金として予定していた額が未使用となってしまった。
|
次年度使用額の使用計画 |
前述の適任者にはすでに本年度の調査協力の承諾を得ており、今年度は前年度(初年度)予定していた調査と、今年度に予定していた調査を併せて協力を依頼する予定である。
|