• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

小径線維ニューロパチーにおける革新的な評価法の確立と新たな診断マーカーの探索

研究課題

研究課題/領域番号 15K19184
研究機関熊本大学

研究代表者

増田 曜章  熊本大学, 医学部附属病院, 助教 (50464459)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードアミロイド / 小径線維 / FAP
研究実績の概要

家族性アミロイドポリニューロパチー (FAP) や糖尿病は、小径線維ニューロパチー (SFN) で発症することが多いが、小径線維の異常を客観的、定量的に捉えることは困難である。本研究では、SFNの最適な客観的、定量的評価法の確立と新たな早期診断、予後予測マーカーの探索を目的とする。計画初年度である平成27年度は、FAP24例、FAP未発症キャリア9例、医原性アミロイドニューパチー (ドミノ肝移植セカンドレシピエント) 5例、糖尿病5例、その他のニューロパチー10例、健常人10例にて、生検皮膚組織を用いた表皮内神経線維密度の解析、神経生理学的評価、末梢神経の画像解析および生化学的検査を網羅的に行った。その結果、表皮内神経密度は、健常人に比べ、FAP、医原性アミロイドニューパチー 、糖尿病、および他の小径線維障害優位のニューロパチーでは有意に減少を認めた。FAPにおいては、トランスサイレチンの変異型において、表皮内神経密度の減少に差を認めるとともに、罹病期間、感覚障害の重症度、神経伝導検査および温痛覚閾値異常と相関を認めていた。また、FAP未発症キャリアや耐糖能異常など疾患の未発症の時期からも減少しており、表皮内神経密度はこれらの疾患において、早期診断のマーカーになりうることがわかった。また、MR-neurographyによる末梢神経のイメージング法の最適な検査条件の検討を行い、健常人とくらべ、FAPにおいては、末梢神経の輝度、大きさに変化を認めることがわかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計画初年度である平成27年度は、表皮内神経密度が、小径線維ニューロパチーの早期診断および病態評価のマーカーとして有用であることが明らかになってきた。また、神経生理学的検査および画像検査を組み合わせることにより、客観的、定量的な評価法、診断法を確立できつつある。研究はおおむね当初の計画通りに進行している。

今後の研究の推進方策

次年度は、前年度の計画を継続して行うと同時に、更に研究を発展させ、最適なSFNの客観的、定量的な評価法の確立を行うとともに、新規の早期診断、予後予測マーカーを同定する。また、小径線維の神経障害および神経再生についての病理学的解析を行い、SFNの進行様式および病期に応じた病態を明らかにする予定である。

次年度使用額が生じた理由

SFNの早期診断における生化学的指標の検索、同定の為のプロテオミクス解析の最適な条件設定を行っている過程であるため、本年度の質量分析装置関連費用の一部が未使用であったため。

次年度使用額の使用計画

平成27年度は、更に症例数を増やし、LC-MS/MS法を中心とした生化学的解析を行う。また、小径線維障害および神経再生を中心とした病期毎の病態解析を行うために研究費を用いる。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Long-term outcome of patients with hereditary transthyretin V30M amyloidosis with polyneuropathy after liver transplantation.2016

    • 著者名/発表者名
      Okumura K, Yamashita T, Masuda T, Misumi Y, Ueda A, Ueda M, Obayashi K, Jono H, Yamashita S, Inomata Y, Ando Y
    • 雑誌名

      Amyloid

      巻: 23 ページ: 39-45

    • DOI

      10.3109/13506129.2015.1123149

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Therapeutic effects and prevention of recurrence of acquired idiopathic generalized anhidrosis via i.v. immunoglobulin treatment.2016

    • 著者名/発表者名
      Masuda T, Obayashi K, Ueda M, Fujimoto A, Tasaki M, Misumi Y, Ueda A, Nakane T, Yamashita T, Ando Y
    • 雑誌名

      The Journal of Dermatology

      巻: 43 ページ: 336-337

    • DOI

      10.1111/1346-8138.13182

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Rapid detection of wild-type and mutated transthyretins.2015

    • 著者名/発表者名
      Tasaki M, Ueda M, Obayashi K, Motokawa H, Kinoshita Y, Suenaga G, Yanagisawa A, Toyoshima R, Misumi Y, Masuda T, Yamashita T, Ando Y
    • 雑誌名

      Annals of Clinical Biochemistry

      巻: epub ページ: epub

    • DOI

      10.1177/0004563215605541

    • 査読あり
  • [学会発表] 特発性後天性全身性無汗症に対する免疫グロブリン大量静注療法の効果2015

    • 著者名/発表者名
      増田曜章、大林光念、三隅洋平、植田明彦、植田光晴、山下太郎、中根俊成、安東由喜雄
    • 学会等名
      第68回日本自律神経学会
    • 発表場所
      ウインクあいち
    • 年月日
      2015-10-29 – 2015-10-30
  • [学会発表] 家族性アミロイドポリニューロパチーの表皮内神経線維密度と臨床像の関連2015

    • 著者名/発表者名
      増田曜章、植田光晴、田崎雅義、三隅洋平、山下太郎、大林光念、安東由喜雄
    • 学会等名
      第3回日本アミロイドーシス研究会学術集会
    • 発表場所
      KKRホテル東京
    • 年月日
      2015-08-21 – 2015-08-21
  • [学会発表] 家族性アミロイドポリニューロパチーの早期診断における皮膚生検の有用性の検討2015

    • 著者名/発表者名
      増田曜章、植田光晴、野村隼也、田崎雅義、三隅洋平、山下太郎、大林光念、安東由喜雄
    • 学会等名
      第56回日本神経学会学術大会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ (新潟コンベンションセンター)
    • 年月日
      2015-05-20 – 2015-05-23
  • [図書] 新時代の臨床糖尿病学 (下): 多角的自律神経機能検査 (小径線維障害)2016

    • 著者名/発表者名
      増田曜章、大林光念、安東由喜雄
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      日本臨床
  • [図書] 難治性内分泌代謝疾患Update: 全身性アミロイドーシス2015

    • 著者名/発表者名
      増田曜章、安東由喜雄
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      診断と治療社
  • [図書] 臨床に役立つ神経障害性疼痛の理解: アミロイドーシス2015

    • 著者名/発表者名
      増田曜章、安東由喜雄
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      文光堂

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi